皮下脂肪はいったんついてしまうとなかなか落ちにくい脂肪ですが、女性にとって悩みの種ですよね。そんな皮下脂肪を落とすための5つの方法を紹介します。あなたに合った方法でダイエットしてくださいね。
皮下脂肪とは?
身体にたまる脂肪には、大きく分けて皮下脂肪と内臓脂肪があります。
では、皮下脂肪にはどのような特徴があるのでしょうか。
つまむことができる
皮下脂肪は内臓脂肪とはことなり、体表から指でつまめるという特徴があります。

▼内臓脂肪については以下の記事をご覧ください。
いわゆるダイエットをする際に落とす脂肪といった場合は、この皮下脂肪のことを指すケースが多いです。
女性につきやすい
内臓脂肪は女性より男性の方につきやすいとされます。

それは、内臓脂肪の蓄積が男性ホルモンと関連しているからだということです。
それに対して、皮下脂肪は女性ホルモンが関連しているとされているため、男性に比べると女性の方に皮下脂肪がつきやすいのです。男性に比べて女性の方が柔らかくて、丸っこい体つきをしているのは、女性ホルモンの働きでもあるということなのですね。
病気のリスクは低い
男性に多く見られる内臓脂肪が、生活習慣病などのリスクを高めるのに対し、女性に多くみられる皮下脂肪にはそのようなリスクがあまりありません。
たまりにくく落ちにくい
男性に多くみられる内臓脂肪の場合、生活習慣や食習慣を改善すると比較的速やかに現象がみられるのですが、皮下脂肪はつきにくいのですが、いったんついてしまうと落ちにくいといった特徴があります。
スポンサーリンク
それでは皮下脂肪を効率的に落とす5つの方法をご紹介していきます!
皮下脂肪に悩む女性はぜひ参考にしていただければと思います。
1.有酸素運動
皮下脂肪を減らすときにもっとも簡単な運動が、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動です。

皮下脂肪を減らすためにはある程度の時間、運動を継続する必要があります。
そのため、ウォーキングやジョギングなどの比較的軽い運動を、長時間にわたっておこなう必要があるのです。また、長いスパンでダイエット計画を立てることも重要です。
2.筋肉をつける
ダイエットをおこなう際の鉄則は、「消費カロリー>摂取カロリー」の状態にすることです。
消費カロリーが摂取カロリーを上回っていれば、自然と痩せていくことになります。
そして消費カロリーには、運動をしたときに消費するカロリーだけでなく、基礎代謝による消費カロリーも含まれます。基礎代謝とは、私たちがときに何もしていなくても、生活の中で消費されるカロリーのことを言います。
そして、基礎代謝を向上させるためには、筋力をアップさせることが重要となります。

有酸素運動自体では基礎代謝の向上はあまり望めないので、筋トレをおこなうことで基礎代謝を向上させましょう。
3.糖質を制限する
糖尿病の人向けの食事療法プログラムとして開発された「ロカボダイエット」といわれるダイエット法があります。
1日に摂る糖質を130g以内にするダイエット法ですが、これが脂肪を減らすのに効果的だといわれています。
一般的な食生活をしていると、1日に270gから300g程度の糖質を摂取しているとされるので、糖質の摂取を半分程度に抑えましょう。糖質を多く含む食品としては、ご飯やパンといった穀類、豆類などが挙げられます。
ビールやワインといった糖分の多いお酒も控えるとよいでしょう。
4.摂取カロリーを減らす
そもそも食べすぎで皮下脂肪がついているような場合は、1日の総摂取カロリーを減らすだけでもダイエット効果を得ることが可能です。
先ほどダイエットの鉄則は「消費カロリー>摂取カロリー」の状態にすることだと言いましたが、運動をしつつ、さらに摂取カロリーを減らしてあげることで、より効果的にダイエットをすることが可能です。
5.漢方を利用する
漢方とは、中国で生まれた伝統的な医学を日本人向けにアレンジしたものです。

自然の生薬を利用して身体の不調を改善したり、健康を高めたりすることを目的としています。
実は、漢方には脂肪の燃焼を助ける効果のある漢方薬があるんです。
その名を「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」と言い、皮下脂肪が気になる人や便秘がちの人に処方されるということです。
皮下脂肪を減らす際の注意点!
皮下脂肪の特徴はなんといっても、ついてしまったら落ちにくいという点です。
そのため、皮下脂肪を短期間で減少させるのは困難です。男性に比べて女性のダイエット効果が緩慢に現れるのは、このような皮下脂肪の特徴によります。
そのため、皮下脂肪を減らす際には、長期的な展望に立って計画的に行うことが重要となります。急がば回れではありませんが、コツコツと運動や食習慣の改善をおこなった人が、結果として長い間スリムでいられるというわけなのです。
皮下脂肪を減らす方法5選!体重が気になる女性は注目!のまとめ
皮下脂肪を減らす方法について見てきましたが、いかがだったでしょうか。ここでは5つの方法を紹介しましたが、どれか一つだけではなく、2つ3つと組み合わせておこなうのも効果的です。まずはお茶碗に盛るご飯の量を半分にすることから始めてみませんか?