炭水化物抜きダイエットは数あるダイエット方法のなかですっかりメジャーになった感のある方法ですが、ただ、やり方に気をつけないとリバウンドしたり、かえって痩せにくくなったりすることもあります。今回は、効果的な炭水化物抜きダイエットのやり方と、注意点について紹介したいと思います。
炭水化物抜きダイエットって?
炭水化物抜きダイエットはその名の通り、ご飯やパンといった炭水化物を抜くことによって、体重を減らすことを目的としたダイエット法のことを言います。
炭水化物は糖質とも呼ばれることから分かるように、ダイエットをする際には注意して摂取する必要のある栄養素です。
▼炭水化物ダイエットの手助けをしてくれるサプリメントなどもあります↓
炭水化物抜きダイエットの効果とは?
炭水化物抜きダイエットの効果は、ズバリ体重を簡単に落とせるということです。

これまで普通に炭水化物を摂取していた人が炭水化物の摂取をやめれば、あっという間に体重が落ちていくのを実感できると思います。
では、なぜ炭水化物抜きダイエットは体重を減らすのに効果が高いといわれるのでしょうか。
それには、糖質と脂肪の関係について知っておく必要があります。
私たちが炭水化物(糖質)を摂取すると、糖分を分解してエネルギーに変えるため、膵臓からインスリンという物質が分泌されます。糖質を過剰に摂取した場合、インスリンが糖分を分解しきれなくなります。
分解しきれなかった糖分は、私たちの身体に予備のエネルギー=脂肪として蓄えられることとなります。生命の進化の歴史として見ると、この機能は素晴らしいことなのですが、ダイエットという観点からするとやっかいだということになります。
炭水化物抜きダイエットのやり方
炭水化物抜きダイエットのやり方はとても簡単で、単純に炭水化物を摂らないようにするだけです。

炭水化物さえとらなければ、あとは何をどれだけ食べてもOKというのが一般的な炭水化物抜きダイエットのやり方となっています。
ただし、気をつけてやらないとダイエット効果が得られないどころか、健康を損ねてしまう可能性もあるので注意が必要です。
スポンサーリンク
炭水化物抜きダイエットの問題点
炭水化物抜きダイエットは、炭水化物を摂らなければあとは何をどれだけ食べてもいいという夢のようなダイエット法ですが、いくつかの問題が指摘されています。
リバウンドの可能性
炭水化物抜きダイエットを始めると、すぐにダイエット効果が表れてくるのが分かると思います。
2kgや3kg程度ならすぐに減量することが可能なのではないでしょうか。

ただ、そこから停滞期を迎えるケースがほとんどです。
なぜなら、身体が炭水化物抜きの状態になれてしまうからです。そうなると、少ない栄養素から最大限エネルギーを吸収しようとします。
ある程度ダイエットが成功したからと、また炭水化物を摂り始めると、以前よりも吸収効率がよくなっているため、リバウンドしやすいのです。
脳が働かなくなる
私たちが1日に摂取する糖分のおよそ60%が脳へ送られて、脳が活動するためのエネルギーになるとされています。
ところが、炭水化物抜きダイエットをすると、脳が栄養失調状態になってしまいます。
栄養失調状態が続くと、仕事をしていてもケアレスミスを繰り返したり、些細なことでイライラしたりと、さまざまな問題が現れてきます。
元気がなくなる
炭水化物はひとことで言うと、私たちの身体にとってエネルギー源です。
極端に炭水化物を抜いてしまうと、活力が衰えることとなってしまいます。
▼逆に、炭水化物とうまく付き合っていくようなダイエット方法もあります!
炭水化物抜きダイエットの効果的なやり方
炭水化物抜きダイエットは、体重を落とすという観点からすると非常に優れたダイエット法なのですが、先述したような諸問題があります。
そこで、そのような問題を回避するためのコツを紹介します。
炭水化物は抜くのではなく控える
炭水化物も私たちの生命活動にとって重要な栄養素であってみれば、まったく摂らないというのは色々と問題があります。ということで、炭水化物は完全に抜くのではなく、控えるようにするとよいでしょう。
たとえば、今まではお茶碗に一杯ご飯を食べていたのを半分に減らすとか、食パンを2枚食べていたのであれば、1枚にするなど工夫するとよいでしょう。
減らした分、野菜を多く摂ったりすればよりダイエット効果が高くなりますよ。
食事の前に野菜を食べる
糖尿病患者さんの食事法として、炭水化物を食べる前に野菜を食べるようにするという食事療法があります。

そうすることによって、血糖値の急激な上昇を防げることが分かっているからです。
これはダイエットにも応用できて、食事の前に野菜を食べることで血糖値の上昇を防ぎ、結果として糖分が脂肪に変わりにくくすることが可能となるのです。
炭水化物抜きダイエットの効果的なやり方と注意点とは!?のまとめ
ダイエットの基本は摂取カロリーよりも消費カロリーを増やすことです。もちろん、食べすぎている人は食べる量を減らすことが絶対条件となりますが、食べすぎていないのに太っている場合は、基礎代謝が落ちていることが考えられます。そのような人は、食事だけではなく適度な運動もするように心がけてくださいね。