飲み物ダイエットに効果的なものを厳選して5つご紹介します。ダイエットとは、食べ物や飲み物の量を変更したり、栄養バランスを考えたりすることで、健康的に美しくなることを意味しています。成人の60~65%は水で満たされており、ダイエット中に何を飲むかも重要になってくるんですね。今回は一緒に痩せるためのコツについても解説しますよ。
飲み物ダイエットとは?
飲み物ダイエットとは、ダイエットを効果的にするために、日常的に飲むものを変更することを言います。そもそも、ダイエットとは健康と美容のためにおこなわれるものです。
ダイエットというと「痩せる」という意味に捉えている方も多いことと思いますが、実はダイエットに痩せるという意味はありません。
なにかを食べたり飲んだりして痩せるなんてことはあり得ませんよね。食べたり飲んだりすれば、物理的に体重は増加することとなるのですから。
ただ、痩せるための手段として、飲み物を上手に摂取するという方法はあります。例えば、ご飯を食べる代わりに水を飲むだけにすれば、それだけ体重を落とすことは可能ですよね。
ですがその方法が健康的かというと、やはりそうとはいえません。飲み物ダイエットは健康的に美しくといったダイエットの目的を踏まえた上でおこなう必要があります。
飲み物ダイエットにおススメの飲み物その1
水

水はダイエットをする上で欠かせない飲み物です。一般的に、私たちは1日に2リットルから2.5リットルの水分を摂る必要があるといわれています。
ところが、忙しい現代人には水分摂取量が減少しているという現実があります。水分の摂取量が減少すると、身体の各所に「滞り」が起こってしまいます。
水分不足によって血液の流れが滞ってしまったり、食べた物の流れが滞ってしまったりする可能性があります。結果として、身体の栄養状態が低下したり、便秘になってしまったりするのです。
水を飲みながらダイエットをした人としては、韓流スターの元祖とも言える、ペ・ヨンジュンさんの存在があげられます。
ペ・ヨンジュンさんは1日に6リットル(!)もの水を飲み、見事な肉体美を手に入れたということです。もちろん、水だけ飲んでいたわけでなく、筋トレもおこなっていたのですが。
現代人は水分の摂取量が絶対的に不足している傾向にあるので、積極的に水を飲むようにすることで、ダイエット効果を得ることが可能だということができます。
もちろん、水を飲みすぎると腎臓に負担がかかるということはあるのですが、常識の範囲内で飲んでいる分には、直ちに腎臓に障害が起こることはありません。
▼水をダイエットに利用するさらに詳しい方法などは以下の記事をご覧ください。
飲み物ダイエットにおすすめの飲み物その2
りんご人参ジュース

飲み物ダイエットにおすすめの飲み物としては、リンゴ人参ジュースもあげられます。りんご人参ジュースは、お医者さんも奨めているダイエット飲料でもあります。
▼りんごの詳しいダイエット効果については別記事にまとめてありますので、ご覧ください。
▼人参については以下をご覧ください。
りんご人参ジュースによるダイエット法は簡単で、朝一番にリンゴと人参をジューサーにかけて、できたジュースを飲むというだけです。作る際にはいくつかポイントがあります。
1つ目のポイントはジューサーを使うという点です。
なるべく早く消化・吸収させたいので、不溶性の食物繊維を摂らないようにしたいからです。
もしミキサーしかないという場合には、ミキサーにかけたものをこしてから飲むようにするとよいでしょう。
2つ目のポイントは、リンゴは種ごとジューサーにかけるという点です。
種には、そこから芽が出て花が咲いて実が成るというエネルギーが秘められています。
そのエネルギーを頂くことが、身体にとってとても重要なのです。最近スーパーでもスプラウト(新芽)が人気ですが、理由は同じことです。
3つ目のポイントは、しぼりたてを飲むということです。
絞ってから時間が経ってしまうと、りんご人参ジュースを飲むことによる効果が減少していってしまいます。
朝一番で作るのが大変だから、大量に作り置きをしておくなどといったことはしないようにしましょう。
りんご人参ジュースを飲むメリットは、朝一番にフレッシュな栄養素や酵素を摂取できるという点です。現代人の食生活には、絶対的にビタミンやミネラルが不足しています。
そのため、りんご人参ジュースで1日に必要とされるビタミンやミネラルを補給する訳なのです。また、ジューサーにかけることで水溶性の食物繊維を摂取することが可能となります。
スポンサーリンク
水溶性の食物繊維は体内で水分にとけることによって、ネバネバした状態になります。それが、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるのです。
私たちが太ってしまうのは、糖分を摂りすぎたり血糖値が急上昇してしまったりすることが原因だと、現在では考えられています。
水溶性の食物繊維には糖質を包み込んで、体内に吸収されにくくするという働きがあるのです。そのため、朝一番にりんご人参ジュースを飲むことは、太りにくくなるということにもなるのです。
飲み物ダイエットにおすすめの飲み物その3
炭酸水

飲み物ダイエットには炭酸水もおススメです。実際に、炭酸水を用いたダイエット法もあって、それは、食事の前に500mlの炭酸水を飲むという方法です。
炭酸水には満腹中枢を刺激する働きがあるので、食欲を抑えることが可能となります。また、水と比べると飲んだときの爽快感があるので、たくさん飲むことが可能といったメリットもあります。
ただし、炭酸水を用いてダイエットをする際には、飲む量に注意が必要です。少量の炭酸水だとかえって食欲が増進することがあります。そのため、500mlという量を守るようにして下さい。
▼炭酸水ダイエットには注意点もあります。以下の記事も参考にしてください。
飲み物ダイエットにおすすめの飲み物その4
白湯

白湯とは、沸騰したお湯を冷ましたもののことを言います。「そんなもので痩せるのか」と思われるかもしれませんが、女優の深田恭子さんも痩せたダイエット法なんですよ。
やり方は簡単で、いったん沸騰させたお湯を50度にまで冷まして、それをゆっくりと飲むというだけです。
なぜ白湯を飲むと痩せやすくなるかというと、白湯には内臓を温める効果があるからです。一般的に、内臓の温度が1℃上昇すると、基礎代謝量が10%から12%程度向上するといわれています。
仮に1日の基礎代謝量が1500キロカロリーだったとしたら、白湯を飲んで内臓を温めるだけで、150キロカロリーから180キロカロリーも消費カロリーが増えることとなるのです。
▼白湯を利用したダイエットについて、さらに詳しくは以下の記事もご覧ください。
飲み物ダイエットにおすすめの飲み物その5
豆乳

豆乳は大豆を搾ったときに出た汁のことを言いますが、大豆に含まれている栄養素をそのまま受け継いだ、とても栄養価の高い飲み物です。
大豆にはイソフラボンという成分が含まれていますが、イソフラボンは女性ホルモンの一種でありエストロゲンに似た働きをすることが分かっています。
女性は更年期を迎えたり、月経がきたりすることによって、ホルモンバランスが乱れてしまいます。それによって美容面で多大なダメージを被ります。
そんな時に、豆乳に含まれているイソフラボンが効力を発揮してくれるのです。女性のダイエットには特に豆乳がおススメです!
▼豆乳をダイエットに利用する際には以下の記事も参考にしてください。
飲み物ダイエットに効果的な5つの飲み物!痩せるためのコツもご紹介!のまとめ
飲み物ダイエットにおすすめの飲み物を紹介しました。ダイエットをするときには水分の摂取が欠かせません。ダイエットを効果的に遂行するために、日常的に飲むものを選ぶことも大切ですね。美容と健康のためにも、美味しく飲んでダイエット効果を上げましょう。そして、適度に身体も動かすようにして下さいね。