ストレッチポールの効果は?数年前からはやっているダイエット法として、ストレッチポールを使ったダイエット法があります。雑誌の付録になっていることもあるので、やったことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このストレッチポールを利用したダイエットには、「痩せられた」という声もあれば「痩せられなかった」という声もあります。なぜそのようなことが起こるのでしょうか。今回は、ストレッチポールを使ったダイエットの効果について、その真偽に迫ってみたいと思います。
ストレッチポールってなに?
ストレッチポールの効果やその真偽について解説する前に、ストレッチポールについて知らないという人もいらっしゃるかもしれませんので、まずはストレッチポールがどのようなものなのかを説明しておきたいと思います。
・健康器具
ストレッチポールは、2000年頃に開発された健康器具だということです。もともとはアスリートなどがストレッチ目的で使っていましたが、徐々に一般にも普及するようになって現在にいたります。
・円柱状のポール
ストレッチポールは、円柱の形をした長さ1mくらいのポールです。その上に座ったり寝たり、手に持って運動をしたりすることでさまざまな効果が得られるとされています。
・同様の商品が多数ある
ストレッチポールはもともと、LPNという会社が製造したとされています。その後、ストレッチポールと同じような商品がたくさん開発されています。
たとえば、バランスポールやフィットネスポール、ピラティスポールやヨガポールといった商品がそれにあたります。使い方や効果に関してはストレッチポールと変わりがないので、こういった商品を選んでも特に問題はありません。
▼ピラティスを利用したダイエット方法について詳しくは以下をご覧ください。
ストレッチポールの効果とは?
ストレッチポールはもともとアスリートなどが柔軟性を高めたり、筋肉のクールダウンをしたりする目的で使っていたそうです。では、ストレッチポールにはどのような効果があるといわれているのでしょうか。
・ストレッチング効果
ストレッチポールはその名前からも分かるように、筋肉をストレッチすることを最大の目的としています。ストレッチポールの上に寝転がったり座ったりすることで、筋肉を気持ちよくストレッチすることが可能とされています。
・代謝を上げる効果
ストレッチポールの上に寝たり座ったりするときには、バランスを取るために普段使っていない筋肉が使われるということです。その結果として筋力がアップすると、基礎代謝が向上するといわれています。
基礎代謝は、私たちが1日に消費するカロリーのおよそ60%を占めるとされており、さらには基礎代謝のおよそ20%を筋肉が占めているということです。
そのため、筋力が増えて基礎代謝量がアップすると、何もしていなくても消費するカロリーが増えるため、痩せやすい体質になることが期待できるということなのです。

・身体のゆがみを解消する効果
ストレッチポールの公式サイト(そんなのがあるんです)によると、ストレッチポールには身体のゆがみを解消する効果があるとされています。
・肩こりや腰痛の解消効果
ストレッチポールには、肩こりや腰痛を改善できる効果もあるとされています。ストレッチングによって筋肉のコリがほぐされることがその根拠となっています。

・ダイエット効果
ストレッチポールには、ダイエット効果もあるとされています。なぜなら、ストレッチポールの上に寝ることで褐色脂肪細胞が燃焼されて、効率よく痩せることができるからだといわれています。
・姿勢改善効果
ストレッチポールには、不良姿勢を改善する効果もあるとされています。骨盤の歪みを整えて、背筋がまっすぐに伸びるというのがその根拠となっています。
・インナーマッスルを鍛えられる
ストレッチポールを使うと、インナーマッスルが鍛えられる効果もあるとされています。インナーマッスルとは、身体を支えるときに使われる筋肉だとされています。

ストレッチポールの効果の真偽を検証!
ストレッチポールには、上記のようなさまざまな効果があるとされていますが、中には「え?」と思うようなものもあります。では、その真偽を順番に検証していきましょう。
・ストレッチング効果があるは「○」
ストレッチポールには、ストレッチング効果があるということですが、これに関しては間違いありません。ストレッチング効果がないものにあえてストレッチポールなんて名前とつけるわけがありませんよね。
ストレッチポールの上にのって筋肉を気持ちよく伸ばすことで、ストレッチング効果を得ることが可能となっていますし、それがストレッチポールを使用する最大の目的です。
・代謝を上げる効果は「△」
ストレッチポールには代謝を上げる効果があるとされていますが、基本的にストレッチングによって上がる代謝は新陳代謝です。血行がよくなることで新陳代謝が活発になれば、美容効果は得られるでしょう。
ただ、ストレッチングによって基礎代謝や実質代謝が上がることはほとんどありません。体重を減らしたいのであれば有酸素運動をおこなった方が圧倒的に効果的です。
スポンサーリンク
・身体のゆがみを解消する効果は「△」
ストレッチポールには身体のゆがみを解消する効果があるとされていますが、そもそも身体の歪みが何なのかが謎です。ストレッチポールの公式サイトには、身体のコリやハリを解消することで正しい姿勢になると書かれていますが、正しい姿勢ってなんでしょう?
筋肉のコリが取れれば確かに身体は楽になりますが、それが正しい姿勢だという証拠はどこにもありません。側弯症の人がストレッチポールをすると歪みが取れるでしょうか?とれるわけはありません。
ストレッチポールに限らず、カイロプラクティックや整体などでもよく「体のゆがみ」といわれますが、身体はもともとゆがんでいるものです。正しい姿勢などという正解もありません。
・肩こりや腰痛の解消効果は「○」
ストレッチポールの上にのって筋肉を緩めることによって、血行が改善して肩こりや腰痛の解消効果は得られます。
・ダイエット効果は「×」
ストレッチポールの上に仰向けに寝ると、肩甲骨周囲の筋肉を気持ちよく緩めることが可能です。ストレッチポールで痩せられるという説の中には、肩甲骨周囲にある褐色脂肪細胞が燃焼することで痩せるという根拠を示しているものがあります。
褐色脂肪細胞という細胞は確かに人体に存在していますが、年齢とともに減少していきます。そして、ダイエットをしようと思うくらいの年齢になったときに、痩せる効果が得られるほどの褐色脂肪細胞はなくなっています。

・姿勢改善効果は「○」
ストレッチポールによって筋肉の緊張が取れれば、身体から無駄な力を抜くことができるので、姿勢の改善効果は得られます。
・インナーマッスルが鍛えられるは「×」
ストレッチポールの上に乗っていると、普段使わないインナーマッスルが鍛えられるということですが、そもそもインナーマッスルの定義が謎です。
解剖学的にみた場合、インナーマッスルというのはとても小さく、どう考えても鍛えるようなことができる場所ではありません。インナーマッスルとか体幹という言葉が最近よく用いられますが、そういった場所を鍛える方法というのは、たいていがアウターマッスルを鍛える方法に過ぎません。
ストレッチポールの効果は血行改善!
ストレッチポールで痩せられるって本当?その効果の真偽について迫ります!のまとめ
ストレッチポールのこうはをひとことで言うと、血行が改善できるということです。それによって筋肉のコリがとれ、リラックスできるという訳です。ストレッチポールの公式サイトにも、痩せられるなんてことは一言も書かれていません。誤った情報に惑わされず、本来の目的で使用するようにしましょう。