スポンサーリンク
体を温めてくれる甘酒は、ダイエットにぴったりのスーパーフードと言われています。飲む点滴などと言われており、豊富すぎるほどのアミノ酸が含まれているので健康にもとても良いとされているのです。その栄養の豊富さは、美容やダイエット、健康などを意識する女性だけでなく、男性にもおすすめです。空腹時に飲んだり、置き換えたり、様々な方法で甘酒をダイエットに活かしてみてくださいね。
1.甘酒とは
甘酒は、日本の伝統的な飲物のひとつです。白濁した見た目が特徴で、どぶろくとも似ていますがアルコールはほとんど含まれていません。
市販されている甘酒のほとんどがアルコール度数1%以下ですので、ソフトドリングに分類されています。
そして甘酒の歴史はとても古く、古墳時代にまで遡られます。
今では、温かい甘酒を寒い時期に飲むイメージが強いですが、江戸時代には夏の風物詩となっており、暑い夏に栄養をとるために甘酒を飲んでいたのです。

飲む点滴とも言われる甘酒は、古くから豊富な栄養素を含む飲み物として知られており、日本の文化のひとつなのですね。
2.甘酒のカロリーと栄養素
甘酒のカロリーは、100gあたり81キロカロリーです。
湯のみ一杯を80ccと考えると、カロリーは65kcal程度になります。
飲み物として考えると、決して低いカロリーという訳ではありません。
甘酒には、
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ナイアシン
- ビタミンB6
- 葉酸
- ナトリウム
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- リン
- 鉄
- 亜鉛
- 銅
- マンガン
などが含まれています。
以下の、アミノ酸などの栄養素も豊富で、点滴と似ている成分であることから、飲む点滴と呼ばれるようになりました。
- オリゴ糖
- システイン
- アルギニン
- グルタミン
- ブドウ糖
甘酒という名前ですが、アルコールはほとんど含まれていないので、アルコールが苦手な方やお子様でも安心して飲んでいただけます。大量に飲むとほろ酔いになる場合もありますが、ソフトドリングですので、飲みすぎなければ問題ありません。

3.甘酒のダイエット効果
ビタミンBの代謝力
甘酒には、ダイエットに欠かすことができないビタミンBが豊富に含まれています。
ビタミンBは、脂肪と糖質を、エネルギーへと変換し代謝するために必要な成分です。
太りにくい身体をつくる素としても重要なビタミンになりますので、ダイエット中にはビタミンBを積極的に摂取するように心がけましょう。
アミノ酸のダイエット効果
甘酒が「飲む点滴」と言われている理由として、アミノ酸が豊富に含まれていることが上げられます。その数はなんと100種類!
アミノ酸は身体のなかで様々な働きをしてくれるのですが、甘酒に含まれるアミノ酸は、代謝を高めてくれたり、血行を促進したりと、ダイエットに効果的なのです。
オリゴ糖で腸内環境改善
甘酒にはオリゴ糖が多く含まれており、腸内環境の改善に効果があります。
腸内環境という体の内部とダイエットは一見関係ないようにも見えるかもしれませんが、実はとても密接に関わっています。
腸内環境が乱れると便秘などのトラブルが起こりやすくなり、その便秘は下半身太りの原因になるのです。ぽっこりしたお腹は、見た目的にも太って見えてしまいますので、むくみなどと同様、気を付けるにこしたことはありません。

甘さもあるのに低カロリー
飲み物として考えると、甘酒は決してカロリーが低いわけではありません。
しかし甘いものとして考えるとかなり低カロリーであるといえます。
おやつを制限しているダイエット中であれば、甘酒の甘みで満足感を得られるのです。
スイーツなどの甘いものが食べたい!と思ったときにはぜひ甘酒をゆっくりと飲むようにしてみてください。お腹にもたまりやすいので、かなり高い満足感が得られるはずです。
栄養豊富
甘酒は栄養豊富で、アミノ酸もたっぷり含まれている飲み物です。
ダイエットで食事制限をすると、どうしても栄養に偏りが出てしまい、肌が荒れたり、髪の毛にツヤがなくなったりと、様々な弊害がでる可能性が否定できません。
その偏ってしまった栄養を補うためにも、甘酒はおすすめなのです。
甘酒を使ったおすすめダイエット方法
甘酒はかなり甘みを感じることが出来る飲み物ですので、小腹が空いてしまった場合など、おやつや間食として飲むのがおすすめです。
満腹感も得やすいので、これまで食べていたお菓子を我慢して代わりに甘酒を飲むだけで、栄養素もしっかり摂取することができます。
食事制限などで崩れた栄養バランスをしっかり補いましょう。
スポンサーリンク
置き換えもおすすめ!
栄養豊富な甘酒は、ダイエット中の食事として置き換えて頂くことも可能です。
1日1回、食事の代わりにゆっくりと飲むようにしてみてください。
4.甘酒にちょい足し!アレンジレシピ
甘酒の独特な香りが苦手、という方にもおすすめできるアレンジレシピをご紹介します。
ちょい足しするだけであの独特の香りを軽減することができますので、ぜひ試してみて下さい。

材料
- 甘酒 80cc
- 生姜チューブ 1センチ
- はちみつ 小さじ2
作り方
- 小鍋に甘酒を入れて、弱火であたためる
- 生姜とはちみつを加えてよく混ぜる
生姜を熱することで、身体をポカポカにしてくれる成分がより力を発揮してくれることになります。代謝も上がりやすく、痩せやすい身体になるのです。
また砂糖ではなくはちみつを入れるのもポイントです。
はちみつはエネルギーとして代謝されやすいので、ダイエットの足を引っ張ることのない甘酒になりますよ。
甘酒ダイエット!ちょい足しレシピで飲みやすい!置き換えにも効くのまとめ
飲む点滴とも呼ばれている甘酒には、アミノ酸やビタミンBなどの栄養素が豊富に含まれています。美容・健康・そしてダイエットにもぴったりの飲み物なのです。いくら栄養豊富だといっても、糖分が含まれていることを忘れず、飲みすぎないように注意してくださいね。おやつの代わりや小腹が減ったときなど、甘酒をゆっくり飲んでみるようにしてください。ダイエット中の食事制限で偏った栄養バランスを整え、健康的なダイエットのお手伝いをしてくれますよ。