からしに含まれるダイエット成分についてご紹介します。薬味としてお馴染みのからしは、おでんを食べるときに使用される方が多いかと思います。ですがそれ以外にもマヨネーズや納豆、スープ、大根おろしなどに少し加えるだけで毎日の食卓に取り入れやすく、ダイエットに有効な成分を体に得ることができるのです。今回はその効果やカロリーなどをあわせてまとめましたのでぜひ参考にしてください。
1.からしとは
からしの原料はカラシナという植物の種で、からしは植物から作られています。
和からしと西洋からしでは使用するカラシナの種類が異なりますが、どちらもカラシナの種を粉末にしてから作ります。
スーパーやコンビニで、チューブで販売されているのは「練りからし」といい、からしを油などに溶いて練り上げ、からしの香りをつけたものです。
洋食などによく利用されている粒マスタードは、からしの原料であるカラシナの種が粒となって、そのまま入っています。
からしは古くから民間療法としても使用されており、気道を広げる効果などもあるとされています。
▼マスタードとからしの違いは?粒マスタードのダイエット効果についても詳しく!
2.からしのカロリーと栄養素
からしのカロリーは、100gあたり315キロカロリーです。
大さじ1杯で約57キロカロリーですから、さほど低カロリーというわけではありません。ですが、もともと大量消費するものではないので、カロリーを気にする必要はほとんどないでしょう。
からしには、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガンがふくまれています。
ミネラルが特に豊富なのですが、含有量が多いものはナトリウムとマグネシウムです。
3.からしのダイエット効果とダイエットに活かす方法
むくみの解消
からしにはカリウムが含まれていますので、多くの女性を悩ませるむくみに効果があります。
むくみは身体に余計な水分が溜まることで起こる現象なのですが、カリウムはその余計な水分を体外に排出してくれる効果があり、むくみの解消に繋がるとされています。

基礎代謝のアップ
からしのツンとした辛み成分は、アリルイソチオシアネートです。
アリルイソチオシアネートには代謝を上げる効果が含まれており、エネルギーを消費し、痩せやすい身体作りを助けてくれるのです。

健康維持にも役立つ
からしには、血栓を予防する効果や抗菌効果があり、更にはがん予防にも効果的と言われています。
ダイエットだけでなく、健康効維持にも役立ってくれるのです。

からしを食生活に取り入れる
納豆やマヨネーズとの相性もぴったり!
まずは手軽に始められるよう、納豆やマヨネーズなどに混ぜてみるのがおすすめです。
からしをダイエットに生かすためには、これまでの食生活にからしをプラスすることで簡単に始められます。
刺激物ですので、少量からでOKです。
無理なく食べれる範囲からスタートしてください。

食事量が減る?
おでんなど、普段からからしを使用していた料理を食べる場合は、今までよりも少し多めにからしをつけてみましょう。
少な目に使用してしまうと、より食欲を促してしまう可能性があります。
刺激を感じるくらいがちょうど良く、食事の量が減ることにも繋がります。
チューブから出したらすぐ使う
からしは、チューブから出したらすぐに使用して食べましょう。
ダイエットに有効であると説明した「アリルイソチオシアネート」は、空気中に揮発しやすい成分です。チューブから出してそのまま置いておくと、せっかくのダイエット効果も逃げてしまいます。
スポンサーリンク
4.からしを使ったおすすめレシピ
からしというと、おでんに付けて食べる以外に想像が付きにくいかもしれません。
日常的にからしを食べるとなると、常備薬にちょい足しするのがおすすめです。今回はからしを使った常備菜のレシピをご紹介します。
切り干し大根のからし和え

材料
- 切り干し大根 30g
- にんじん 1本
- 油揚げ 1枚
- 出汁 小さじ3
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 小さじ2
- てんさい糖 小さじ3
- からし 大さじ2
作り方
- 切り干し大根を分量外の水で戻します
- にんじんは細切りにし、油揚げは食べやすいサイズに切ります
- 水で戻した切り干し大根・にんじん・油揚げをフライパンで炒めます
- にんじんがしなっとしてきたら、出汁・しょうゆ・みりん・てんさい糖を加えて、弱火で煮ます
- 水がある程度飛んだら火を止めて、そのまま冷まします
- 冷めたら軽く絞って水気を切り、最後にからしを加えてあえれば完成です
常備菜として保存しておく場合は、水気を切った状態でタッパーなどに入れて保存し、食べる直前にからしと和えるようにしてください。
少し甘めの切り干し大根なのでからしとの相性も良く、食べやすい味わいになっていると思います。
からしを混ぜるだけでダイエットになる!おすすめレシピもご紹介しますのまとめ
からしにはアリルイソチオシアネートという代謝を上げる成分が含まれており、ダイエットに向いているとされています。ダイエット効果以外にも、がん予防や抗菌効果、血栓予防効果などの健康効果も期待できます。日々の食事に少し取れ入れるだけでOKという手軽さなので、ダイエット中の食生活にぜひからしを取り入れてみてくださいね。からしには食欲を増進する効果もありますが、ポイントは少し多めに使って刺激を感じることです。刺激を感じることで食事の量も減らしやすくなりますよ。