カレーでダイエット!!もはや日本の国民食ともいえるカレーですが、そのダイエット効果が昨今注目されるようになっています。カレーを食べてダイエットができるなんて、カレー好きにはたまりませんよね。今回の記事では、カレーダイエットのやり方や、ダイエットにおすすめのカレーレシピなどを紹介したいと思います。
カレーダイエットってなに?
カレーダイエットは、2、3日おきに少量のご飯と一緒にカレーを食べるだけのダイエット法です。ご飯を少なくすることで、ダイエット効果が得られるとされていますが、食べるだけで痩せられるなんてことがあるのでしょうか?
・スパイスのダイエット効果
カレーにはたくさんのスパイスが含まれていることはご存知のことと思います。スパイスの中には発汗を促したり血行をよくしたりするもの、また脂肪の燃焼効果を高める働きのあるものなどがあります。つまり、カレーを食べるという行為自体が、ダイエットにつながるという訳なのですね。
・具材のバリエーションが豊か
カレーに入れる具材もさまざまで、一般的なニンジン、ジャガイモ、玉ねぎを入れるカレーもあれば、シーフードで作るカレーもあります。また、夏野菜でカレーを作ったり、大根などの変わり種が入ったりすることもあります。
ということは、入れる具材によってカロリーを調整したり、栄養バランスを整えたりといったことが可能となるのです。カレーが健康的な食べ物であるのは、そういったことにも由来しています。
スパイスの持つ効果について!
カレーダイエットをするときには、スパイスを使うのが効果的です。市販のルーであっても、スパイスをプラスするだけで本格カレーができますし、ダイエット効果も高まりますよ。では、どのようなスパイスがダイエットに効果的なのでしょうか。

ターメリック
カレーを、カレーらしい色にしているのがターメリックといわれるスパイスです。ターメリックは、漢方の世界でウコンと呼ばれていることからも分かるように、健康効果の高いスパイスでもあります。
ウコンと聞くと、お酒が好きな人が飲むことで肝臓の機能を高めてくれるといった印象があるかもしれません。ただ、そのほかにも抗酸化作用や抗炎症作用もあるんですよ。そのため、漢方薬として用いられている訳なのです。
また、ターメリックには脂肪の燃焼や分解を助けてくれる効果があるということです。そのため、ダイエットをするときにはターメリックがおすすめという訳なのです。
▼健康効果の得られる漢方を利用したダイエットについては注意点もあるようです。
https://dietchoice.biz/diet/898/
クミン
カレーに欠かせないスパイスの一つがクミンです。インドではカレーを作る時に、まずクミンを油で炒めます。そうすることで、食欲を刺激するあの香りが出るという訳なのです。
クミンにも脂肪を燃焼させる効果が期待できるほか、胃腸の働きを活性化させて、消化を助けてくれる効果もあるということです。
コリアンダー
コリアンダーはパクチーとも呼ばれていますが、やはりカレーづくりには欠かせないスパイスです。極端なことを言うと、クミンとコリアンダーさえあればカレーができるというくらいです。
コリアンダーには、体内にある不要なものを体外に排出するデトックス効果があるそうです。また、鉄分やビタミンも含んでおり、美容効果も期待できるということです。
▼コリアンダーについてさらに詳しいダイエット効果は以下にまとめてありますので参考にしてみてください。
https://dietchoice.biz/diet/5412/
ショウガ
ショウガの健康効果は今更説明することもないほどですが、優れた殺菌効果や解熱効果などがあることが分かっています。また、血行を促進して新陳代謝を高める働きもあります。
ニンニク
ニンニクも健康食の一つですよね。ニンニクを油で炒めるだけでも食欲をそそりますよね。中華料理などでニンニクが入っていると食べた後の匂いが気になるのですが、カレーに入っていると不思議とそれほど気になりません。
ただ、ニンニクが入っているカレーと入っていないカレーとでは、味の引き締まり方に歴然とした差が出ます。もちろん、ニンニクの強壮効果も忘れてはいけません。
カイエンペッパー
カイエンペッパーは、唐辛子の実が赤く熟したものを、乾燥させて粉状にしたもので、カレーに辛味をつけるときに重宝するスパイスです。
カイエンペッパーに含まれている成分であるカプサイシンには、血行を促進して新陳代謝の機能を高める働きがあります。また、脂肪の燃焼効果を高めてくれる働きもあるそうです。
カレーダイエットにおすすめのレシピ
それでは、実際にカレーダイエットをするときにおすすめのレシピを2つ紹介したいと思います。簡単カレーと本格カレーの2種類がありますよ。
スポンサーリンク
・大根カレー
大根カレーは、普段食べているカレーのジャガイモを大根に変えるだけの簡単メニューです。大根は消化によくカロリーも低いため、ある意味、置き換えダイエットとも言えます。
置き換える相手はジャガイモでも構いませんし、お肉を大根と置き換えても構いません。大根の美味しい冬場に特におすすめのレシピですよ。
▼ダイエットにも効果のあるナスを使ったカレーのレシピが以下の記事にもありますのでぜひご覧ください。
・スパイスから作るカレー
日本にはカレールーという、誰でも簡単にカレーが作れる魔法のようなものがあります。ただ、カレールーってカロリーが高いんですよね。そこで、スパイスからカレーを作っちゃいましょう。
スパイスから作るカレーというとなんだか難しそうと思ってしまいがちですが、基本的に必要なものはクミンとコリアンダー、玉ねぎとトマト缶だけです。あとのスパイスはそれこそお好みです。
フライパンに油を引いてクミン(シード)とコリアンダーを炒めます。香りが出てきたら玉ねぎをしっかりと炒めて、そこにトマト缶を投入します。これでカレーのベースは出来上がり。
あとは、お肉やシーフード、豆類やキノコ、野菜など好きな具材を入れて、辛くしたければカイエンペッパーを入れ、塩とコショウで味を調えます。
カレーのベースは、日本でいうみそ汁のだしのようなものです。そこにどのような具材を入れるかはあなた次第。慣れてくると簡単に美味しいカレーが作れるようになりますよ。

カレーダイエットをするときのポイント
カレーダイエットは、2日から3日おきにカレーを食べるだけのダイエット法ですが、いくつかポイントがあるので紹介しておきますね。
・ご飯を食べすぎない
あたり前ですが、カレーダイエットをするときにご飯をてんこもり食べているようでは、ダイエット効果がおぼつきません。カレーを食べるときには、野菜をたくさん食べるようにして、ご飯の量は少なめにしましょう。

・スパイスから作る
カレーダイエットをするときに、スパイスからカレーを作ると、カロリーを大幅に減らすことが可能です。思ったより簡単なのでぜひ一度トライしてみてくださいね。
・玄米や雑穀米にする
「カレーを食べるのに、ごはんが少なくては物足りない」という人は、ご飯を玄米に変えたり、雑穀米にしたりといった工夫をしましょう。
他のおかずを食べるときに気になっていた雑穀感も、カレーをかけてしまえばその強烈な個性のために気にならなくなりますよ。

・なすときのこを炒めて入れる
ご飯が少なくてさびしいという人は、なすやきのこを炒めてご飯に混ぜてみましょう。風味と食感がアップして、いつものカレーが数段美味しくなりますよ。
カレーダイエットの効果がスゴイ!スパイスのパワーやおすすめの具材をご紹介!のまとめ
カレーダイエットで美味しく健康的に痩せよう!
インドに長くいた知人に聞いた話なのですが、インドの人は本当に毎日カレーを食べているそうです。なんとなれば、離乳食もカレーだそうですよ。だから、インドの人はスリムなんでしょうかね。カレーは野菜をたくさん食べられるので、身体によい成分がたくさん含まれています。また、スパイスの効果によって健康的にダイエットをすることが可能です。ぜひ一度、スパイスからカレーを作ってみてくださいね。