栗は手軽に食べられるおやつとしてだけでなく、食卓にも取り入れやすい秋の味覚です。今回は、栗の豊富な栄養素やそれによる痩身効果、ダイエットにおすすめの栗の甘露煮レシピなどもご紹介していきます。
1.栗もいろいろ
むかれた状態で販売されている甘栗や、秋になると食べられる和栗など、栗にも様々な種類があります。
栗というのはとても歴史が古い食べ物で、1万2900年前の遺跡からも出土したと言われています。日本ではほぼ全域で栽培されており、特に多いのは茨城県、熊本県、愛媛県です。丹波栗などもとても有名かと思います。
栗は茹で栗、焼き栗、栗ごはん、モンブランスイーツなど、幅広い料理の食材として、私たちの生活にとても馴染みのある食べ物です。

2.栗のカロリーと栄養素
栗のカロリーは、100gあたり167キロカロリーです。
1個あたり20キロカロリー程度ですから、腹持ちの良さなどを考えると低カロリーと分類しても良いかもしれません。
栄養素としては…
ビタミンA、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6 、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム 、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、モリブデンが含まれています。
また食物繊維も含まれているため、かなり栄養豊富な食材といえます。
3.栗がダイエットに向いている理由と方法
皮に含まれるポリフェノール
栗の皮に多く含まれているポリフェノールには、血糖値の上昇を抑える効果があります。
血糖値の上昇によって分泌されるインシュリンが私たちが太る原因とされていますので、インシュリンの分泌が抑制されれば食べても太りにくくなるのです。
ダイエット中、食事による血糖値の上昇に気を付けることはかなり重要なポイントです。

栄養豊富
栗には、ビタミンなどダイエットに適した栄養素が豊富に含まれています。
特に脂肪の燃焼を手助けしてくれるビタミンB、そして食物繊維やミネラルなど、ダイエット中に摂取したいものばかりです。
むくみにも
栗には利尿作用があり、さらにむくみの解消に一役かってくれるミネラルが豊富にふくまれています。
むくみの原因は身体に余計な水分がたまることですから、利尿作用のあるミネラル(カリウム)で症状の改善が期待できるのです。
特にむくみが目立つ女性ですと、むくみが改善されるだけで見た目がかなり変わってくることが実感できると思います。

食物繊維
食物繊維は血糖値の上昇を抑えて太りにくくしてくれるだけでなく、腸内環境の改善にも役立ちます。
腸には全身の60%以上のリンパ球が集中しており、腸を健康にすることで免疫力が高まるのです。
美容や健康にも気を遣ったダイエットを行う事ができます。

栗ごはんもおすすめ
栗を白米に混ぜて炊く栗ごはんは、白米よりも効率的に栄養を摂ることができます。
食物繊維の効果は腹持ちの良さにも影響を与えてくれますので、ゆっくり食べれば少量でも満足感を得ることができるのです。
食べる量は減り、しかしお米を食べられるというメリットがあります。
栗の豊富な栄養素を得るため、少し多めに栗を入れるのがおすすめです。
おやつとしても
栗は糖質が少ない食品ではありませんが、一日に5~7粒程度なら間食用のおやつとして食べるのもおすすめです。
我慢したストレスの反動で洋菓子などのスイーツを食べてしまうくらいであれば、栗のほんのりとした甘みを楽しみながら間食のカロリーカットが可能です。
渋皮を食べるのは大変ですが、渋皮煮にすれば無理なく食べることができますよ。
もちろん食べ過ぎはよくありませんので、量には注意しましょう。
スポンサーリンク
4.栗で簡単ダイエットレシピ
栗は茹でただけでもおいしく食べられますが、今回は保存にも適した甘露煮の作り方をご紹介します。
少し時間はかかりますが、手順自体は簡単です。多めに作って保存して、毎日のダイエットに役立ててください。
栗の甘露煮
材料
- 栗 800g
- 蜂蜜大さじ3
- てんさい糖 大さじ1
- 塩 小さじ1
作り方
- 栗の皮を剥く(渋皮煮にする場合は、外側の皮だけ剥きましょう)
- 鍋に水と栗を入れて、柔らかくなるまで茹でる
- 柔らかくなったところで蜂蜜とてんさい糖、塩を入れる
- 落し蓋をして、弱火で30分程度煮込む
- 粗熱をとって保管する
煮込むのに時間がかかりますが、材料も作り方もシンプルでおすすめです。
この栗の甘露煮はコーヒーだけでなく意外と紅茶との相性も良いですよ。てんさい糖とはちみつを使っているので甘みもとても優しく感じるかと思います。
保存期間
冷蔵庫に入れて一週間程度もちます。冷凍であればさらに長く保存することが可能です。
清潔な瓶などに入れて保管するようにしましょう。
栗を使ったダイエット!簡単甘露煮レシピ♪のまとめ
秋の味覚の代表といえる栗ですが、実はダイエットにも向いている食材です。糖質は少なくはありませんがビタミンもミネラルも豊富で、食物繊維やポリフェノールも含まれています。血糖値の上昇を抑える効果もありますので、ダイエットにおすすめです。ご飯にまぜて栗ごはんにしても良いですし、おやつとして食べるという方法もあります。栗の甘露煮はまとめて作っておくと保存ができるのでとても便利ですよ。ダイエット中の食卓でも、季節のものを取り入れていきたいという方や、おやつがやめられないという方にオススメです。