マフィン…デザートとしても食事の代わりとしても食べられるので、大好きという方もいらっしゃるのではないでしょうか。味も様々でコンビニエンスストアなどで手軽に購入できるのでとても身近な食べ物です。ですが、バターや小麦粉をたっぷり使っているので、ダイエット中はどうしても避けてしまいがち…ですが、マフィンはちょっとした工夫でダイエット中でも食べられるのです。炭水化物の種類や具にこだわったマフィンをご紹介します。
1.マフィンって?
マフィンは、イギリスやアメリカで食べられている焼き菓子です。カップ型の方で作られるアメリカのマフィンと、パンのような形のイングリッシュマフィンがあります。
どちらのマフィンにもいろいろなフレーバーがあり、チョコチップやドライフルーツ、ナッツなどを入れて作られるものがあります。
薄力粉や全粒粉などいろいろな粉で作ることができるため非常にアレンジしやすいという特徴があります。
おすすめ!手作りプリンはこちら↓
2.マフィンのカロリー
マフィンのカロリーは、100gあたり354kcalです。カップ型のマフィン1個あたり60gとすれば1個あたりのカロリーは215kcalとなります。
ショートケーキが400キロカロリー近くになることを考えれば、カロリーはそれほど高くありません。
具が入っていないプレーンマフィンには、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、ナトリウム、カリウム 、カルシウム、マグネシウム 、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン 、クロム、モリブデンが含まれています。ここにナッツやドライフルーツを加えれば、さらにビタミンやミネラルが増えることになるわけです。
3.マフィンをダイエット中に食べるためのコツ
・ナッツやドライフルーツを入れる
マフィンの最大の特徴は、ナッツやドライフルーツを入れてアレンジできるという点です。これはショートケーキではできません。ナッツやドライフルーツをを入れることで炭水化物の量を減らしてビタミンやミネラル、食物繊維をとることができるのです。
ナッツには、良質のオイルを含んでいるものもあるので、ダイエットに適した食材と言えます。また、甘みがあるドライフルーツをいれることでマフィンに入れる砂糖を減らすことも可能です。
・粉の種類を変えられる
一般的なマフィンでは、薄力粉が使用されます。ダイエット中の場合は全粒粉やふすま粉などを使用するのがオススメです。
全粒粉は、小麦の表皮、胚芽、胚乳などをすべて粉にしたもので薄力粉に比べて3倍程度の栄養かがあります。また、ふすま粉には、食物繊維、カルシウム、鉄分、亜鉛がふくまれているほか、糖質も少ないためダイエットに適しています。
全粒粉にもブランにも独特の香りがありますが、ナッツやドライフルーツをまぜることで違和感なく食べていただくことができます。
スポンサーリンク
4.ダイエット中にオススメ!マフィンのレシピ
ダイエット中でも食べられるマフィンのレシピをご紹介します。
材料
全粒粉 100g ふすま粉 30g ベーキングパウダー 小さじ1 バター 40g 甜菜糖 60g
卵 1個 牛乳 50cc ミックスナッツ 30g ドライフルーツ 15g作り方
① ミックスナッツを袋に入れて軽くたたいて細かくしておく、ドライフルーツを細かく切る
② バターと卵、牛乳をボウルに入れて白っぽいクリーム状になるまで混ぜあわせる
③ 全粒粉をふすま粉、ベーキングパウダーを合わせて、②に混ぜる
④ ミックスナッツとドライフルーツを③にしっかりと混ぜ合わせる
⑤ 型にバターを塗ってから生地を流し入れて表面にバターを塗る(分量外)
⑥ 180度のオーブンで20分から25分程度焼く
ミックスナッツとドライフルーツ、粉は全粒粉をふすま粉を使用したマフィンです。砂糖にはおなかにやさしい甜菜糖を使用して食物繊維と合わせて腸内環境にも配慮しています。
作りすぎた場合は、冷凍保存もできますのでお休みの日にまとめてつくっておいて朝食代わりにするのもオススメです。
ふすま粉の独特の触感も全粒粉をメインにしているのであまり気にりません。
具だくさんですので、ひとつでかなり満足できるマフィンになっています。サラダなどを添えて食事にするもよし、そのままおやつにすることもできます。
ダイエット中でも食べられる!マフィンのレシピをご紹介!!のまとめ
カロリーや糖質が気になるマフィンですが、アレンジすることでダイエット中でも食べることができます。ナッツやドライフルーツを加えることと、全粒粉やふすま粉を使用するなどすれば、ダイエットに配慮することもできます。具を入れて楽しめるので、自分好みの幅広いアレンジが可能という魅力があります。お好きなナッツやドライフルーツをたっぷり加えたお気に入りのレシピをみつけてくださいね。紅茶やコーヒーなど、カロリーがない飲み物と組み合わせるとかなり満足感が得られるので、おやつやつらい空腹対策にもオススメできます。