セージにはダイエットにうれしい効果がたくさんあるのをご存知ですか?肉料理やスープによく使われるセージを、今回はダイエットという側面からご紹介しようと思います。手軽に作れるセージのブレンドティーや、なぜダイエットにおすすめなのか…そんな疑問にもお答えします。
1.セージってどんなハーブ?
セージは、シソ科アサギリ属の植物で薄紫色の花を付ける多年草です。ヨーロッパで多く使われるハーブで、優れた薬効があることで知られています。
大きめの花をつけるので、観賞用にされることもありますが、ハーブや薬草としての利用が主です。
肉の臭みを消す効果が高く、豚肉と好相性です。一説によるとソーセージはセージを使うからであるとする見解もあるほどです。
薬草としては古代ローマや古代でも使用されていたと言われています。のどの痛みやガン予防効果があるとも言われてきた薬草で、昔から愛用されてきました。
▼ギムネマというハーブのダイエット効果の記事は以下もご覧ください。
2.セージのカロリーと栄養素は?
セージは、100gあたり315キロカロリーです。「え?カロリー高くない?」と思ってしまいますが、セージ100gはかなりの量です。
スパイスコーナーで販売されている瓶入りのセージは5gから10gですから、一度に食べる量を考えると、あまりカロリーを気にする必要はないといえます。
セージには、
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビタミンD、
ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カルシウム、カリウム、リン、鉄、亜鉛、マンガン、セレン
など多様なビタミンとミネラルが含まれています。
3.セージをダイエットにおすすめする理由
・代謝アップ!
セージにはフラボノイドが含まれています。フラボノイドは血行を促進し代謝を上げる効果があります。
代謝があがれば痩せやすく太りにくい身体になり、ダイエット成功への第一歩ともいえます。
・香りにはイライラ予防効果が!
食事制限やエクササイズなど、ダイエット中は身体や心にストレスがかかるものです。慣れないことを始めるとイライラしてしまうこともありますよね。
そして、イライラするとついつい甘いものやジャンクフードを食べたくなる…そんな方も多いのではないでしょうか。
せっかく、綺麗になりたくてダイエットしているのにイライラするのは本末転倒です。
そんなイライラにセージの香りが効果的です。セージの香りには、イライラを抑え不安を和らげる効果があります。
不安定になってるな…と思ったときにセージ!!がオススメです。
スポンサーリンク
・ビタミンB群で代謝!
セージには、脂肪や糖質の代謝を助けるビタミンB群が含まれています。
ビタミンBは脂肪や糖質の代謝に欠かせない栄養素なのですが、水溶性で水に溶けてしまうため効率的に摂取するのが意外と難しいビタミンでもあります。
スープやお茶にもできるセージなら、水溶性ビタミンを効率的にとることができます。
・カリウムでむくみにも!
セージにはカリウムというミネラルが含まれています。
カリウムは、体内の塩分と水分のバランスを整えて余計な水分を体の外に排出する効果があります。
むくみの原因は身体にたまる水分ですから、カリウムはむくみに効果があるのです。

4.セージのオススメレシピ
スープや肉料理使われるセージですが、毎日ハーブを効かせた料理を食べるのはなかなか辛いものです。
せっかくダイエットにうれしい成分が含まれているセージですから、継続的に食べたい!という方にはセージ茶がオススメです。
セージのブレンドティー

材料
セージ 小さじ1 ローズマリー 小さじ2分の1 紅茶 小さじ2分の1
淹れ方
① セージとローズマリーをビニール袋に入れて、優しく揉んで香りを出す
② 紅茶を①を混ぜる
③ ティーポットを温めて②を入れて、熱湯を注ぐ
④ 蓋をして1分蒸らす
セージと相性が良いローズマリー、そして飲み慣れた紅茶をブレンドした飲みやすいハーブティーです。
▼ローズマリーはダイエットに効果的なだけでなく薬効もありおすすめです。こちらもぜひダイエットに利用してください。
ハーブティーを飲み慣れた方であれば、紅茶を入れなくても充分美味しくいただける味になります。爽やかな香りなので、夜はもちろん朝にもオススメです。
蜂蜜を加えてほんのり甘くしてご褒美ドリンクにしてもよいですし、レモンやオレンジを加えてもまた味が変わって美味しいですよ!!
ハーブティーですから、2煎目3煎目も楽しむことができます。一度飲んだだけで捨ててしまうのはもったいないので、最後までしっかりと楽しみましょう。
セージをダイエットに!効果やカロリーなどをご紹介!!のまとめ
セージには、多様なビタミンやミネラルがふくまれており、ストレスや不安にも降下があるダイエットにピッタリのハーブです。古くから薬草として使われてきた歴史があり、ダイエット中の健康維持にもオススメです。料理にセージを使うのはあまりなれていないという方には、セージティーにしていただくことで簡単に継続的に飲んでいただけます。