緑茶ダイエットは、風邪予防や食中毒予防で脚光を浴びています。大抵どのご家庭にも常備してあるのではないでしょうか。急須や湯飲みでわざわざ抽出しなくても、ペットボトルでもたくさんの種類の緑茶が販売されていますので外出先でも手軽に楽しむことができます。そんな私たちにとっても身近な緑茶に、ダイエット効果があるのをご存知ですか?
1.緑茶のカロリーや栄養素は?
緑茶にはほとんどカロリーはありません。あえて言うのであれば、緑茶の中のひとつ、煎茶のカロリーは100ml あたり2キロカロリーです。
緑茶には、わずかではあるもののビタミンやミネラルが含まれています。そして、緑茶の代名詞とも言えるカテキンやカフェインが多く含まれています。

2.緑茶のダイエット効果!
・カテキンの効果
緑茶の成分としてとても有名なのがカテキンです。
よく、風邪予防や食中毒予防に効果があることで注目されることが多いカテキンですが、実はダイエット効果があるのです。
カテキンは、体内で脂肪の吸収を抑える働きをしてくれます。つまり、油っこいものと一緒にカテキンを摂取すると、脂肪の吸収が抑えられ余分な脂肪は身体の外に排出されることとなります。
・カフェイン
緑茶にはコーヒーほどではないものの、カフェインが含まれています。カフェインには、代謝アップや脂肪燃焼、さらに食欲を抑える効果があると言われています。
カフェインの代謝アップや脂肪燃焼は、カフェイン摂取の30分後に身体を動かすとより効果的です。
3.緑茶には健康効果もたくさん
緑茶には、ダイエット効果以外にも健康効果がたくさんあります。せっかくダイエットをしても健康でいられなければ意味がありません。
・風邪予防
緑茶カテキンには、殺菌作用があります。
冬に緑茶うがいをすると風邪予防になるのはこの殺菌作用のためです。
・心臓病にも?!
緑茶は心臓の動脈を柔らかくし、内皮細胞を活性化させて血栓を防ぐ効果があるので心臓病のリスクが減ると言われています。
・ガン予防
緑茶に含まれるポリフェノールとカテキンには、細胞のガン化を防ぐ作用があります。
・口臭や食中毒にも
緑茶には殺菌作用があるので、口臭予防や食中毒の予防にも効果があります。
これ以外にも、リラックス効果や糖尿病予防、記憶力や集中力アップ、コレステロール値を下げる効果などたくさんの健康効果があります。
スポンサーリンク
4.緑茶の淹れ方は?
ひとことに緑茶といっても、たくさんの種類があります。
五訂増補日本食品標準成分表によると緑茶の項目は玉露、抹茶、煎茶、かまいり茶、番茶、ほうじ茶、玄米茶が記載されています。これらすべてが緑茶です。
当然、種類によって入れ方もかわります。
今回は中でも代表的な、玉露と煎茶の淹れをご紹介します。
・玉露の淹れ方
<用意するもの(2杯分)>
- 茶葉 6g
- お湯 100ml
① 沸かしたお湯を急須と湯飲みに移して冷ます。
② 急須からお湯を出して、茶葉を入れる(お湯は捨てずにとっておく)
③ 冷ましたお湯(60℃)を急須にゆっくり注ぐ
④ 2分待つ
⑤ 急須から湯飲みに交互にお茶を注ぐ
玉露は、低めの温度で抽出するのがポイントです。急須に茶葉を入れて、ポットから直接お湯を入れるようなワイルドな淹れ方は向きません。
温めのお湯でしっかりと抽出することで、玉露の香りや甘味を楽しむことができます。
・煎茶の淹れ方
<用意するもの(2杯分)>
- 茶葉 4g
- お湯 200ml
① 急須に茶葉を入れる
② お湯をいったん湯飲みにうつしてから、急須に注ぐ(お湯の温度は80℃~90℃)
③ 30秒待つ
④ 湯飲みにお茶を注ぐ(最後の一滴までしっかりと注ぎましょう)
煎茶は種類によってお湯の温度が変わります。上級煎茶はぬるめの80℃、普通煎茶は90℃以上の熱湯で抽出します。
上級煎茶はぬるめのお湯でうまみを引き出します。ダイエット効果や健康効果があるカテキンは普通煎茶に多く含まれていると言われています。
味も、普通煎茶の方が渋みを強く感じます。

・豆乳ほうじ茶チャイ
<材料>
- 豆乳 150ml
- お湯 50ml
- ほうじ茶のティーパック 1袋(茶葉なら小さじ2)
- ハチミツ 小さじ2
- シナモンなど お好みの量
<作り方>
① 鍋にお湯を入れて茶葉を加えて煮出す
② しっかりとお茶の香りを引き出したところで豆乳を加えて、弱火で30秒加熱する
③ ハチミツとお好みでシナモンをいれる
身体にもダイエットにも優しい豆乳を使った、ほうじ茶ラテです。
甘さがある方が美味しいので、ハチミツや甘味料、オリゴ糖などを入れてみましょう。もちろん入れすぎは禁物です。ほんのり甘さを感じるくらいがベストです。
緑茶ダイエットの痩せる効果を検証!美味しいお茶の淹れ方も♪のまとめ
緑茶のダイエット効果や健康効果をご紹介しました。緑茶に含まれるカテキンは、風邪や食中毒予防だけでなくダイエットにも嬉しい効果がある頼もしい成分です。日々の生活に、緑茶を取り入れてきれいにダイエットを目指してみませんか?