ベーグルダイエットはベーグルの持つ特徴を生かし、それをダイエットに取り入れる方法です。ベーグルは一定の周期でブームを迎えているパンの一種です。ですが今はそれだけではなく、そのダイエット効果も注目されています。なぜベーグルを食べてダイエットが可能なのか、今回は詳しく見ていきましょう。
ベーグルダイエットってなに?
ベーグルダイエットとは、モチモチとした食感が人気のベーグルを日常の食習慣に取り入れることによって、ダイエット効果を得ることを目的としたダイエット法のことをいいます。
ベーグルを食べることでなぜダイエットが可能となっているかというと、その作り方の特殊性にあります。それではまず、ベーグルについての基礎知識を紹介していきたいと思います。
ベーグルの基礎知識
ベーグルダイエットの効果ややり方について解説する前に、そもそもベーグルとはどのような食べ物かについて説明します。

・パンの一種
ベーグルは、もともと東ヨーロッパに住んでいたユダヤ系の人々によって食べられていたパンの一種とされています。小麦粉を細いひも状にしたものをドーナッツのように丸く輪にして、発酵させた後にいったん茹でてから焼くといった、変わった作られ方をしています。
いったん茹でてからオーブンで焼き上げることによって、中はもっちりとした触感に、外側はカリッとした触感になることから、他では味わうことのできない食感に愛好家も多いです。
もうずっと前の話になりますが、当時の「モーニング娘。」のメンバーであった吉澤ひとみさんがベーグルにはまっていることをテレビで告白したことから、ベーグルブームがにわかに注目されたということもありました。
・ヘルシー
ベーグルは、通常のパンのようにバターやマーガリンといった油類、牛乳や卵などを使用していないことから、通常のパンよりも低カロリーで、脂肪分やコレステロール値が低く、とてもヘルシーなパンであるという特徴もあります。
最近ではベーグルをそのまま食べるのではなく、中にいろいろなものを挟んだり、生地に果物や鶏卵などを練りこんだりしたものもあるそうですが、一部からはそれはベーグルではないと非難されることもあるそうです。
・歴史
ベーグルがいつ頃から食べられるようになったのかは、ハッキリとしていないそうです。ただ、東欧系のユダヤ人によって各地にもたらされたことから、その起源は東欧のユダヤ人コミュニティにあるのだろうと推測されています。
ベーグルという名前は、アシュケナージ系のユダヤ人が使う言葉であるイディッシュ語で「円形のパン」を意味する“bugel”から来ているという説が有力だということです。
ベーグルはその後、19世紀の末期にユダヤ系のポーランド人移民によってアメリカにもたらされました。アメリカでも特にニューヨークとモントリオールが、ベーグルをよく食べる土地として有名です。
日本ではアメリカに先駆けて、健康面からベーグルが注目されるようになりましたが、ニューヨークから輸入されたベーグルが21世紀になって市場を席巻したということです。
スポンサーリンク
ベーグルダイエットの効果
ベーグルに関する基礎知識はこれくらいにしておいて、次に、ベーグルダイエットをおこなうことによって、どのような効果が得られるのかについて見ていきたいと思います。
・痩せる効果

ベーグルを習慣的に食べることによって、痩せられるというケースがあります。もちろん、ベーグルを食べれば食べるほど痩せるなどということはなくて、カロリーの低いベーグルをパンなどの代わりに食べることによって体重を減らすことが可能となるのです。
ベーグルには一般的なパンのように、バターやマーガリンといった油脂や、卵、牛乳などが入っていません。そのため、一般的なパンを食べるより太りにくいという訳なのです。
・小顔効果

ベーグルの特徴は、外側がカリッとしていて、中がモチモチとしているということです。そのモチモチとした食感のおかげで、ベーグルを食べるときには咀嚼回数が増えることとなります。
咀嚼するときには咬筋(こうきん)などのいわゆる「表情筋」が使われることとなります。表情筋をしっかりと使うことで、顔の血流がよくなってむくみがとれ、シャープな顔のラインを作ることが可能となります。
▼噛むという行為は顔の筋肉を効率よく鍛えることができる方法です!以下にガムダイエットもご紹介しますので参考にしてください。
・満腹効果

ベーグルを食べるときにはよく噛んで食べることとなるので、満腹中枢が刺激されやすくなります。満腹中枢は、食事を開始してから20分ほどが経過しないと、刺激が起こらないとされています。
そのため、早食いは太るといわれるのです。その点、ベーグルはモチモチとした食感のため、しっかりと咀嚼する必要があり、その分だけ食べるのに時間がかかることとなります。結果として満腹中枢が刺激されやすくなるため、食事全体の量を減らすことが可能となるのです。
ベーグルダイエットで痩せられる理由
ベーグルダイエットにはさまざまな効果が期待できますが、それは「ダイエット食品」としてのベーグルの特徴によります。ではなぜベーグルダイエットで痩せられるのでしょうか。
それは、ベーグルに含まれる糖質含有量がその他の主食と比べて極端に少ないということです。ベーグルは、一般的なパンと比べてもご飯と比べても、極端に糖質が少ないという特徴があります。
通常、食パン100gあたりの糖質がおよそ40gなのに対して、ベーグルは100gあたりなんど6gしか糖質を含んでいません。
ご飯1杯分の糖質はおよそ55gとされていることから、ご飯やパンの代わりにベーグルを食べることで、大幅に糖質の摂取を控えることが可能となります。

ベーグルやその他のパンやご飯と比べるとカロリーも低いのですが、最近の研究の結果、私たちが太ってしまうのは、カロリーの摂りすぎよりも糖質の摂りすぎの方が原因だと分かってきています。
私たちが糖質を摂取すると、体内ではインスリンが分泌されて、糖質を脳や身体を働かせるためのエネルギーへと変えてくれます。
ところが、糖質の摂取量が多すぎたり、血糖値が急に上がりすぎたりすると、インスリンによる糖質の分解が追い付かなくなってしまいます。
インスリンによって分解されなかった糖質は、予備のエネルギーとして細胞内に蓄えられることとなります。もうお分かりだと思いますが、それが脂肪であり、太ってしまうメカニズムなのです。
ベーグルは脂肪のもととなってしまう糖質の含有量が、その他の主食に比べて非常に少ないので、主食をベーグルに変えるだけで、ダイエット効果が期待できるということなのです。
また、ご飯やパンなどの主食はグリセミック値(GI)が高く、血糖値が高くなりやすいといわれています。その点、ベーグルはグリセミック値が低いので、食べたときの血糖値の上昇が緩やかであるというメリットもあります。そのため、インスリンが分泌されにくく、太りにくいのです。
ベーグルダイエットで痩せることは可能?その意外な効果に迫ります!のまとめ
ダイエットに失敗してしまう最大の原因は、無理な食事制限をおこなうことです。無理な食事制限はリバウンドの危険性が高くなるだけでなく、ストレスにもなってしまいます。その点で、ベーグルダイエットはとても健全なダイエット法だということが可能です。ちゃんと食べながらも痩せられるなんて、いうことありませんよね。あなたもベーグルダイエット、始めてみませんか?