ドライフルーツダイエットを成功させるための注意点について解説します。ドライフルーツダイエットの名前を聞いたことがある女性も多いかもしれませんが、栄養価が高く保存も効くドライフルーツでダイエットができるのなら嬉しいですよね。ですが実際に体験した人の話では、痩せた人と痩せられなかった人の両方が存在します。今回はその原因について説明していきます。
ドライフルーツダイエットってなに?
ドライフルーツダイエットは、ドライフルーツに含まれている栄養素を上手に摂取することによって、体重の減少を目指すダイエット法のことを言います。
ドライフルーツってなに?
ドライフルーツを食べることでダイエットが可能なのか、また太るのか痩せるのかについて説明する前に、まずはドライフルーツとはどのような食べ物なのかについて知っておきましょう。

・和製英語
ドライフルーツは和製英語(ジャパニーズ・イングリッシュ)といわれるものです。
日本人がイメージしているドライフルーツを英語で言うと、「Dried fruit(ドライド・フルーツ)」となります。要するに、ドライフルーツとは果物を乾燥させたもののことです。
ドライフルーツとしてもっとも有名なのは、子供の時に好きだった、あるいは嫌いだったという人も多い、レーズンパンに入っている干しブドウではないでしょうか。
・日本のドライフルーツ事情
今ではスーパーなどでドライフルーツを簡単に入手することが可能となっていますが、日本固有のドライフルーツというものはあまりなく、干し柿くらいだと思われます。たいていのものは海外で作られることが多いようです。
ドライフルーツを作るのに適した風土ではないことから、日本ではあまりドライフルーツは作られていないそうです。ドライフルーツを作るためには、基本的に高温かつ低湿の環境が必要とされています。
日本も最近ではかなり高温化していますが、多湿なのでドライフルーツ作りには適していないということですね。
・歴史
ドライフルーツの歴史はかなり古くて、古代ギリシアの時代にはすでに保存食として食べられていたそうです。
もともとドライフルーツは果物が自然に乾燥してできたものなのですが、加工技術の進歩にともない、柔らかくて美味しいドライフルーツを作ることが可能となっています。
ドライフルーツダイエットのメリット
ドライフルーツは、ダイエット「本来の」意味からするとたくさんのメリットがあります。ではまず、ドライフルーツのメリットから見ていきましょう。

・栄養価が高い
ドライフルーツは、果物が乾燥してできた食品であり、小さい中にも果物固有の栄養素がギュッと凝縮されて詰まっています。ダイエットは本来、健康と美容を目的としているので、そういった意味ではダイエット効果の高い食べ物です。
・保存がきく
ドライフルーツのメリットとしては、保存がきくということがあげられるでしょう。生のままのフルーツは数日も経つと身が崩れたりカビが生えたりしますが、ドライフルーツの場合は数ヶ月から物によっては1年も保存がきくものがあります。
ドライフルーツの糖度が高いことによってそのようなことが可能となるそうです。一般的に、糖度が50%を超えると、カビや細菌が繁殖しなくなるといわれています。梅酒などがよい例ですよね。
スポンサーリンク
・食物繊維が豊富
ドライフルーツのメリットとしては、食物繊維が豊富に含まれているということもあげられます。もともと果物には食物線維が豊富に含まれていますが、そこから水分が抜けただけのドライフルーツにも食物線維はそのまま残されています。
食物線維には水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維の2種類があります。水溶性の食物繊維とは、その名の通り水分に溶けるタイプの食物繊維のことを言います。
反対に不溶性の食物繊維は、体内で溶けずに膨張するという性質があります。いずれも身体にとっては必要な食物繊維ですが、ドライフルーツはもともとが果物なので、両方の食物繊維をバランスよく含んでいるのです。
不溶性の食物繊維は胃腸で水分を吸収することによって膨張する性質があります。そのため、ドライフルーツが胃で膨張すると食欲を抑えることが可能となります。
また、不溶性の食物繊維が腸で膨張すると便の嵩が増すため、腸管を刺激して排便を促すこととなり、便秘の解消効果も期待できるのです。

水溶性の食物繊維は、体内で溶けることによって粘性を持つようになり、糖質の吸収を抑えることで血糖値の上昇を緩やかにするという働きがあります。
血糖値の急激な上昇はインスリンの分泌を促し、身体が脂肪を蓄えることにつながってしまいます。これが太ってしまう理由なのですが、水溶性の食物繊維には血糖値の急上昇を抑え、太りにくくしてくれるという働きが期待できるのです。
・ミネラルが豊富
果物をドライフルーツにする過程で、実は、ビタミンに関してはその多くが失われてしまいます。ところが、ミネラルに関してはほとんど失われることがありません。
ミネラルは私たちの体調を整える上で欠かせないものであることから、ダイエットをする際にドライフルーツを食べることは健康にとって有益であるということが可能です。
・抗酸化作用がある
植物のほとんどにポリフェノールが含まれていますが、果物に関しても同様のことが言えます。ポリフェノールには強い抗酸化作用がありますが、それはドライフルーツにも受け継がれています。
ポリフェノールは私たちを紫外線の害悪から守ってくれます。それによってシミやシワができにくくなるので、美肌効果も期待できるという訳なのです。
ドライフルーツダイエットのデメリット
ドライフルーツのデメリットは、ほとんどの場合がダイエット=痩せるという意味にとらえている人が主張していることが多いです。
本来ダイエットには痩せるという意味はなくて、健康と美容のために食事の量をコントロールしたり、栄養バランスを見直したりすることを意味しています。
ところが、最近ではダイエット=痩せるという意味で用いられることが多くなっているため、痩せたいと願う人から目の敵にされているのがドライフルーツという訳なのです。
ドライフルーツは糖分を多く含んでいる上に、砂糖でコーティングされていることがよくあります。そのため、ドライフルーツを食べると太ってしまうというのです。
ただ、こういった非難はいささか的外れとも言えます。およそどのような食品にもメリットとデメリットがありますし、食べ過ぎて太るのはなにもドライフルーツに限った話ではありません。
▼女性にとっては身近であるプルーンで貧血対策とダイエットもおすすめ!
ドライフルーツダイエットで痩せられる?太らないために気をつけること!のまとめ
ドライフルーツは、ダイエット界ではしばしば害悪のようにいわれるので、今回はドライフルーツのよい点にフォーカスを当ててみました。ドライフルーツに限ったことではありませんが、なにごともバランスです。太ってしまうのは自分にバランス感覚が欠けているのだということを自覚することが大事です。