ところてんダイエットの効果とおすすめレシピについても紹介していきます。ダイエット食品はいろいろありますが、ところてんもその一つです。ノンカロリーのところてんは、ダイエットをしたい人にとっても嬉しい食品ですよ。
ところてんダイエットってなに?
ところてんダイエットは、毎日の食事に低カロリーのところてんをうまく取り入れることで、体重を減らすことを目的としたダイエット法のことをいいます。
ダイエットはそもそも健康と美容を目的として、食事の量をコントロールしたり、食事内容を見直したりすることをいうので、そういった観点からしてもところてんダイエットはまさにダイエットの趣旨に則ったダイエット法です。

ところてんについての基礎知識
ところてんダイエットについて解説する前に、まずはところてんとはどのような食品なのかについて説明しておきたいと思います。
・海藻から作られている
ところてんはテングサやオゴノリといった海藻から作られています。
テングサやオゴノリを煮詰めると寒天質が溶けだしますが、それを冷やすことによって固めたものがところてんという訳です。通常は太めの麺のような形状をしています。
ちなみに、寒天もところてんと同じく海藻からできていますが、原材料は同じで作り方が異なるだけです。寒天は、ところてんをいったん凍らせてから乾燥したもののことをいいます。
▼寒天をダイエットに利用する方法をさらに詳しくまとめてあります。以下もご覧ください。

・歴史
ところてんの歴史は古く、もともとは仏教とともに、6世紀頃に日本に伝わったと考えられています。正倉院の宝物庫に収蔵されている書物には、「心天」の文字がみられることから、奈良時代にはところてんが存在していたのではないかと考えられているそうです。
ただ、当時のところてんは今でいうところの税として納められていたようで、庶民の口にはいるようなものではなかったそうです。
ところてんが一般の民衆にも食べられるようになるには、江戸期まで時代を下る必要があります。江戸時代は基本的に1日2食でしたが、ところてんを間食として食べていたようです。
当時の食べ方は、今のように二杯酢や三倍酢で食べると言うよりは、砂糖や醤油などをかけておやつ感覚で食べられていたそうです。ところてん売りが天秤棒に担いで、現代でいうところの30円から40円くらいで売られていたと言われています。
・栄養価
ところてんにはほとんど栄養価がありません。ダイエット食品としてはすぐれていますが、ところてんの99%は水分でできていることから、何らかの栄養を摂取する目的にはふさわしくないということが可能です。
特徴的な栄養素としては海藻由来の要素などがありますが、ダイエットに有効とされるのはところてんに含まれている食物繊維です。
私たちが生きていく上で必要な栄養素としては、炭水化物・タンパク質・脂質の三大栄養素があります。それにビタミンとミネラルを加えて五大栄養素とする括りもあります。
ところが近年では食物繊維のもつ健康効果が注目されるようになっており、食物繊維は「第六の栄養素」などといわれることもあるようなのです。
スポンサーリンク
ところてんダイエットの効果とは?
ところてんについての基礎知識を理解してもらったところで、いよいよ、ところてんダイエットをすることで、どのような効果が得られるのかについて解説していきたいと思います。
・減量効果
ダイエットをするときにもっとも気になるのは、そのダイエット法を実践することで痩せられるのかどうかですね。結論からいうと、ところてんダイエットでは痩せることが可能です。
ところてんのカロリーはゼロなので、たくさん食べたからと言って太ることはありません。むしろ、ほかの高カロリー食と置き換えることによって、簡単に減量することが可能となるでしょう。
また、ところてんには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維には水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維の2種類がありますが、ところてんには両者がバランスよく含まれているという特徴があります。
そのうちの不溶性の食物繊維は、文字通り水分に溶けないので、胃の中で水分を吸収して膨張し、おなかがいっぱいになったと感じやすくなります。また、不溶性の食物繊維が腸で膨張することによって、便の嵩が増して腸管を刺激し、便秘の改善にもつながります。

・腸内環境の改善
ところてんには水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維とがバランスよく含まれているということでしたが、水溶性の食物繊維には、腸内の善玉菌を増やすという働きがあります。
なぜなら、水溶性の食物繊維が善玉菌の餌となることが分かっているからです。善玉菌が増えることによって腸内環境が改善されれば、便秘が解消されるだけでなく、お肌の調子よくなることが期待できます。

・糖質の吸収を抑える
ところてんに含まれている水溶性の食物繊維は、水の中で溶けるという性質があります。体内の水分で溶けた水溶性の食物繊維は、粘性を持ち炭水化物(糖質)の吸収をゆるやかにしてくれます。
そもそも私たちが太ってしまうのは、カロリーの摂りすぎではなくて糖質の摂取過多や、急激な血糖値の上昇が原因だということが、近年の研究によって明らかとなってきています。
ところてんに含まれている水溶性の食物繊維には、糖質の吸収を緩やかにすることで、急激な血糖値の上昇を抑えてくれる働きがあります。それによって、脂肪がつきにくくなるという訳です。

ところてんダイエットにおすすめのレシピ
ところてんはそのまま食べてもいいのですが、独特の風味が苦手という方もいらっしゃることと思います。そこで、ところてんを用いたアレンジレシピをいくつか紹介しておきます。
・ところてん中華サラダ
通常は春雨を用いて作られる中華サラダですが、春雨の代わりにところてんを用いてもおいしいです。しかも、春雨は炭水化物からできているため意外とカロリーが高いのですが、ところてんはカロリーゼロというメリットがあります。
①ところてんはざるにあけて水を切っておきます。
②錦糸卵ときゅうりの細切り、ハムのスライスを適宜用意します。
③ボウルにごま油・しょうゆ・お酢を各大さじ1、砂糖を大さじ2分の1入れて混ぜておきます。
④③のボウルに材料をすべて入れて混ぜ合わせれば完成です。
白ゴマを振っていただくとさらにおいしいですよ!
・ところてん冷やし中華
ところてん冷やし中華の作り方もとても簡単で、冷やし中華の生中華麺をところてんに変えるだけです。
麺類だと太ってしまうのが心配、という方におすすめのメニューとなっています。
・ところてんカレー
カレーはいろいろなものと相性がよいですが、ところてんとも意外にマッチしてくれます。
カレーの材料としてところてんを使うのではなく、水切りしたところてんをご飯代わりにして、カレーを食べるというダイエット法です。カレーはぬるめにしてくださいね。
ところてんダイエットを成功させるためのコツ!おすすめのレシピもご紹介!のまとめ
ところてんダイエットは、簡単にできてとてもヘルシーなダイエット法です。無理な食事制限をする必要もなく、好きなだけ食べても太る心配がありません。間食してしまう習慣のある人は、ところてんをおやつにするのもよいでしょう。特に夏場は涼しげでいいものですよ。