するめダイエットで痩せられるその効果とは、一体どのようなものがあるのでしょうか。ビールのお供やおやつなどによく食べられているするめですが、近年ダイエット界隈では注目食品となっているんです。今回はするめダイエットの効果や注意点について、まとめていきます。
するめ「ダイエット」ってなに?
するめダイエットのやり方や効果について解説する前に、まずはするめを食べることによって、どのように「ダイエット」ができるのかについて説明しておきたいと思います。
・本来のダイエット
本来のダイエットなどと聞くとどういうことかと思われるかもしれませんね。ただ、最近はダイエットの意味がずいぶんと広がっているので、あらかじめ誤解がないように説明しておきたいと思います。
ダイエットの意味を英和辞典で引いてみると、「規定食」と書かれています。規定食とは文字通り食事を規定することで、主に健康と美容を目的として、食事の量を調整したり、栄養バランスを考慮した食事に変更したりすることを言います。
そういった意味では、するめダイエットは本来のダイエットの趣旨に沿っておこなうことの可能なダイエット法であると言えます。
・ダイエット=痩せること?
ダイエットというと、最近では痩せるという意味で用いられていることがほとんどだと思われます。ただ、本来のダイエットの意味は先にも述べた通り「規定食」であって、必ずしも痩せることが要件とはなっていません。
ただ、規定食を必要としているのが糖尿病や肥満といった生活習慣病の人が多いことから、ダイエットをした結果、痩せるという効果も得られるのです。そのため、ダイエットには近年になって痩せるという意味が付加されています。
そのため、本稿でもダイエットに関して、美容と健康だけでなく、痩せるという観点からも見ていきたいと思います。
するめってどんな食べ物?
するめダイエットをするには、するめについて興味を持ってもらうことが一番です。意外と知られていないするめの真実にも迫ります。

・するめ=スルメイカではない!?
するめというと、スルメイカから作られているようなイメージがあるかもしれませんが、実は、そうとは限らないんです。
するめとは、イカの内臓や目などを取り除いたものを、乾燥させて作る加工食品のことを言います。するめになるイカは、スルメイカの他にケンサキイカやヤリイカなどもあげられています。
つまり、スルメイカだけがするめになる訳ではないということなのです。それどころか、かつて日本から中国に献納されていたするめは、ケンサキイカやヤリイカの方が高級品だったということです。
なぜするめがスルメイカから作られているようなイメージがあるかというと、日本で獲れるイカの半分以上がスルメイカなので、自然にするめもスルメイカから作られるものが多くなる訳なのです。
・歴史
するめの歴史は意外と古くて、平安時代に編纂された「延喜式」という書物に、するめの名が登場しているということです。
また中国への献納品となっていたり、宮中における儀式や行事に使用されていたりしたことから、現在のように手軽に食べられるものではなかったように思われます。
また、するめは昔から縁起物としてもよく知られており、当て字として「寿留女」という漢字が使われたり、結納品として用いられることもあるそうです。
スポンサーリンク
するめダイエットの効果とは?
それでは次に、するめダイエットをおこなうことによって、どのような効果が得られるのかについて見ていきましょう。
・減量効果
するめを毎日の食習慣に上手に取り入れることによって、体重を減らすことが可能となります。やり方に関しては、後ほど詳しくまとめます。

・小顔効果
するめというと、固いというのが第一印象なのではないでしょうか。それが最近では敬遠される原因ともなっているのですが、小顔になりたいのであればするめダイエットがおススメです。
固い食べ物をしっかりと噛むことによって、いわゆる「表情筋」が鍛えられて、顔がスッキリと引き締まってきます。また、咀嚼によって唾液が分泌されるため、胃の消化能力の手助けともなります。

・新陳代謝アップ効果
するめを食べるときにはよく噛むことが必要となります。しっかりと顎の筋肉を使うことによって、血液の循環が促進され、新陳代謝がアップする効果も得られます。

・タンパク質の補給効果
イカは優れたタンパク源なので、運動をした後や筋力トレーニングをした後などに食べると、筋力アップや疲労の早期回復といった効果も期待できます。

するめダイエットのやり方
するめダイエットのやり方にはいくつかありますが、ここでは代表的なものを2つ紹介しておきたいと思います。
・置き換えダイエット
するめダイエットのやり方としては、置き換えダイエットという方法があります。食事をする代わりにするめを食べたり、ご飯の代わりにするめを食べたりする方法です。
するめのカロリーは100gあたりおよそ330キロカロリー程度と、ご飯100gの倍もあります。そんなするめでなぜダイエットが可能なのかと思われるかもしれませんが、そもそもするめを100g食べることは難しいのではないでしょうか。
するめは手で裂いて食べるのが普通だと思います。大きさにもよりますが、10本程度食べても100キロカロリーに届きません。そして、それくらい食べる頃には顎が疲れてしまっていると思います。
1食丸ごとするめで済ませるというのは非現実的ですし、栄養面で見た場合もあまりお奨めできる方法ではありません。するめダイエットの置き換えは、ご飯をするめに変えるといったやり方が適当でしょう。
・間食をするめにする
するめダイエットのやり方としては、間食をするめに変えるという方法もあります。間食というと甘いものを食べることが多いと思いますが、最近の研究では、糖質こそが太ってしまう原因だとされています。
するめは糖質ゼロなので、間食としてするめを食べることによって太ってしまうリスクを下げることが可能となります。

▼あたりめを利用したダイエット法もあります!詳しくは以下をご覧ください。
するめダイエットの注意点
簡単で手軽にできるするめダイエットですが、おこなうにあたってはいくつかの注意点があります。
・さきいかは避ける
するめにはいくつかの種類がありますが、あらかじめ細くてやわらかい状態になっているさきいかは避けるようにしましょう。
柔らかくなっているので、するめダイエット本来の目的であるしっかりと噛むということができなくなります。
また、さきいかは味付けされているので、ダイエット向きではありません。
・栄養バランスに気をつける
するめダイエットに限ったことではないのですが、「○○ダイエット」という特定のダイエット食品が奨められるダイエット法の場合、栄養バランスに偏りが生じる可能性があります。
そのため、するめダイエットもするめをメインに食べるというよりは、栄養バランスの整った食習慣にするめを取り入れるという発想でおこなうことが大事です。
するめを食べて頭もよくなろう!
昔からしっかりと食べ物を噛むことで頭がよくなるなどと言われますよね。咀嚼によって脳への血流がよくなることで、脳の働きが活性化することが実際に証明されているからです。するめダイエットでは咀嚼することで小顔効果も期待できますので、頭も顔も、スッキリさせることができそうです。