お腹だけ痩せる、お腹やせの方法は意外と簡単にできます。若い頃はいくら食べても太らなかったのに、いつからかお腹周りにだんだんお肉がついてきた…!という方必見です。今回はお腹にお肉がついてしまう原因と、その対処法についてみていきます。
お腹だけ痩せる方法なんてあるの?
お腹だけが痩せるというよりも、お腹周りがスッキリすることでお腹だけ痩せたように実感できるダイエット法に近いといえます。
ダイエットをしたときにまず効果が現れるのはお腹周りです。つまり、脂肪が最初につき始めるのもお腹なのです。
そのため、二の腕やお尻の脂肪を落とすことよりも、お腹周りの脂肪を落とすことの方が簡単というわけです。
▼凹ませるだけ!簡単お腹痩せダイエット!詳しくはこちら↓
お腹周りが太ってしまう理由とは?
お腹だけ痩せる方法について解説する前に、そもそもなぜお腹周りにお肉が付いてしまうのかについて説明したいと思います。原因を知って対処することが、お腹痩せへの第一歩です。
・食べ過ぎ
お腹周りにお肉が付いてしまうもっとも分かりやすい理由は、単に食べ過ぎてしまっているということです。
後に太る原因として「糖質」を取り上げますが、消費するカロリーよりも摂取したカロリーの方が大きければ太ってしまうのは当然です。

・糖質の摂りすぎ
お腹周りにお肉が付いてしまう理由として最近注目されているのが、糖質の摂り過ぎということです。かつてはカロリー摂取の過多が太ってしまう原因だとされていました。
ところが、医学的な見地から被験者に対して食餌療法をおこなったところ、炭水化物を減らした人にもっとも高いダイエット効果が見られたということなのです。
そのことを利用して、糖尿病患者さんや肥満などの生活習慣病患者さんに対して、糖質制限ダイエットという食餌療法がおこなわれるようになりました。
糖質制限ダイエットはお医者さんが考え出したダイエット法で、考案した先生も自ら糖質制限をおこない、痩せることに成功したということです。
現代人は1日に300gの糖質を摂取しているということですが、糖質制限ダイエットではその量を70gから130gに減らすことを目標としています。
・運動不足
お腹周りにお肉が付いてしまう原因として、運動不足も上げられます。運動不足によって筋力が低下すると、身体の基礎代謝量も減少してしまいます。
基礎代謝は、私たちが1日に消費するカロリーの6割以上を占めるとされており、その内の2割以上が筋肉によって占められているということです。そのため、筋力が低下すると太りやすい体質になってしまうという訳なのです。
スポンサーリンク
・不良姿勢
長時間のデスクワークなど、不良姿勢になるとお腹周りにお肉が付いてしまう訳ではなく、お腹が太って「見えて」しまうということが起こります。
例えば胸を張った姿勢にするとお腹が引っ込みますよね。それと反対のことが、姿勢が悪くなると起こるという訳なのです。全体的にはそれほど太っている訳でもないのに、お腹だけがぽっこりとして見える人の場合、姿勢が悪化している可能性があります。

お腹だけ痩せる方法その1
食習慣を見直す
お腹だけ痩せるためにはまず、食習慣を見直すことが絶対条件となります。痩せるためには運動ももちろん大事なのですが、運動によって痩せるのにはとても時間がかかります。
お腹周りにお肉が付いてしまう食習慣としては、夜遅くに食事をしたり、不規則な食生活をしていたり、栄養バランスの悪い食事を食べていたりといったことがあげられます。

また、コンビニ弁当やファーストフード、ジャンクフードなど身体にとって有害なものを食べていることも、お腹周りにお肉が付いてしまう原因となります。
人間は食べ物からできているので、太ってしまうのには必ずそれなりの理由があります。ぜひここで食習慣を振り返ってみましょう。
お腹だけ痩せる方法その2
糖質制限をおこなう
ダイエットをするときにもっとも手っ取り早いのが、糖質制限をおこなうことです。糖質とは、パンやご飯、パスタなどの麺類に含まれている栄養素のことを言います。

糖質は体内でインスリンによって分解され、身体や脳が働くためのエネルギーに変わります。そのため、ご飯はエネルギー源などといわれる訳です。
ところが、糖質の摂取量が過剰だったり、急激に血糖値が上昇したりすると、インスリンの分解能力を超えてしまうこととなります。
分解されなかった糖質は予備のエネルギーとして細胞内に蓄えられることになるのですが、これが脂肪になるのです。そして、特にお腹周りに溜まりやすいという特徴があります。

そのため、糖質制限をおこなうことでもっとも効果が現れやすいのもお腹周りだという訳なのです。
ただし、糖質制限をおこなう場合、いきなり糖質を抜くなどといったことは控えましょう。急に糖質の摂取をやめてしまうと、身体に力が入らなくなったり、頭が働かなくなったりしてしまいます。
元が太っているような人の場合は、おそらく糖質摂取量の平均値を肥えていると思われるので、まずは平均値の300gを目指しましょう。それから徐々に糖質を減らしていくとよいでしょう。

お腹だけ痩せる方法その3
筋力トレーニングをおこなう
お腹周りに脂肪が付かないよう、またはお腹周りの脂肪を落とすために長期的な展望に立って筋力トレーニングをおこなうことも重要です。
筋力が低下すると太りやすくなることは間違いないので、筋力アップとまではいかないまでも、せめて今の筋力を維持することが重要となります。

とはいうものの、なかなか筋トレに割く時間がないかもしれません。そのような場合は、日常生活のルーティンに上手に運動を組み込むようにしましょう。
例えば、自転車で駅まで行くのを歩くようにしたり、駅のエスカレーターを使わないで階段を使用したり、一駅前で降りて歩くなどといった方法があります。
もっと積極的にお腹周りの脂肪を減らしたいというかたには、スプリットスクワットもおススメです。スプリットスクワットは通常のスクワットと異なり、足を前後に開いておこないます。

それによって、通常のスクワットよりもお腹周りに効かせることが可能となります。また、腰痛が起こるリスクが低かったり、姿勢が改善したりといった効果も期待できます。
お腹だけ痩せる方法その4
骨盤矯正を受ける
全体的には痩せているのに、お腹だけがぽっこりとしている人の場合、骨盤矯正を受けることで見た目の印象を改善できる可能性があります。
地域に長いこと根付いていて、評判のよい整体院などで骨盤矯正を受けるようにするとよいでしょう。ただ、回数券やサプリメントを買わせるようなところは避けた方が無難です。

お腹だけ痩せる方法ってある?簡単にできるお腹痩せ!のまとめ
お腹周りから脂肪がついていくということは、つまり痩せられるのもお腹からということになります。そう考えると、お腹が気になってきている段階ではまだまだ元の健康な体を取り戻すことは難しくありません。また目に見えやすい部分ですから、効果を実感しやすく、モチベしょんも維持しやすいかと思います。本格的なダイエットはちょっと…という方はまずは姿勢から見直してみるのも良いですね。