ふくらはぎのむくみに悩まされている女性は多いかと思います。ふくらはぎがむくんでいると、足が太く見えてしまうこともあり、女性にとっては気になるポイントですよね。今回はそのふくらはぎがむくんでしまう原因と、あなたに合った効果的なむくみ解消方法を紹介していきます。
ふくらはぎがむくんでしまう原因ってなに?
ふくらはぎのむくみを解消するためには、まずふくらはぎがなぜむくんでしまっているのかを知ることが重要となります。原因が分かって初めて対策が立てられる訳です。あなたのふくらはぎのむくみは、どのタイプでしょうか。
・同一姿勢の継続

パソコンと長時間にらめっこをしなければならないデスクワークの方や、接客業などで立ちっぱなしの方など、同じ姿勢で長い時間いる人にふくらはぎのむくみがよく見受けられます。
また、仕事でなくても旅行をするときに長い時間乗り物に乗って座っていると、ふくらはぎがむくんでしまうようなことがありますよね。
同じ姿勢で長くいると、血液がだんだんと下にさがってふくらはぎに溜まっていってしまうのです。本来ならふくらはぎの筋肉が収縮することによって、足に溜まった血液は心臓へと送り返されることとなります。
ところが、同じ姿勢で長い時間いると、心臓へと血液を送り返す力が弱くなってしまいます。それによってふくらはぎがむくんでしまうのです。
・水分の摂りすぎ

ふくらはぎがむくんでしまうもっとも分かりやすい原因が水分の摂りすぎです。
むくみとはそもそも、体内の水分が停滞している状態のことをいうので、水分を摂りすぎることによってふくらはぎがむくんでしまう可能性があります。
・塩分の摂りすぎ

塩っ辛いものを食べるとのどが渇きますよね。それによって水分を摂りすぎてしまい、結果としてふくらはぎがむくんでしまうことがあります
また、塩分を摂りすぎると血液中の塩分濃度が高くなってしまいます。ただ、人体にはホメオスタシス(恒常性などと言います)といって、身体の状態を一定に保とうとする働きがあります。
血液中の塩分濃度が高くなると、身体の細胞から水分が供され、血液中の塩分濃度を元に戻そうとします。それによって、ふくらはぎにむくみが生じるリスクが上昇するのです。
・アルコールの摂りすぎ

お酒が好きな人なら、朝起きたときに顔がパンパンにむくんでいたなんて経験をしたことがあるのではないでしょうか。水を1リットル飲むのは大変ですが、ビールならすいすい飲めてしまうという人も多いと思います。
お酒も水分ですから、たくさん飲めばそれだけむくみを生じてしまうリスクが高まります。また、アルコールを代謝するときには大量の水分が使われます。それによっても、ふくらはぎがむくんでしまう可能性が高まるのです。
・運動不足

学生のころはふくらはぎがむくんでしまうようなことはなかったのに、社会人になってからふくらはぎがむくむようになったというような人の場合、運動不足も可能性として考えられます。
学生の頃には部活動をしたり体育の授業があったりと、なにかしらふくらはぎの筋肉を刺激する機会があるものです。ところが、社会人になったとたん運動をしなくなるということはよくある話です。
足は第二の心臓などといわれますが、特にふくらはぎの筋肉は心臓から一番遠い位置にあります。そして、重力に逆らって血液を心臓に送り返さなければなりません。
ところが、運動不足によってふくらはぎの収縮作用が衰えたり、筋力が低下したりしてしまうと、心臓へと血液を送り返す力も低下してしまいます。結果としてふくらはぎがむくんでしまうのです。
・冷え

男性に比べて女性にふくらはぎのむくみが多くみられるのは、女性に冷え症が多いこととも関係しています。男性に比べると女性は筋力が弱かったり筋肉量が少なかったりします。
筋肉は単に運動をするときだけ使われるわけでなく、収縮作用によって血液を送ったり、熱を産生することによって体温を上げたりする働きもあるのです。
そのため、筋力が弱かったり筋肉量が少なかったりする女性の場合、熱産生量が少なくて足が冷えてしまい、結果としてふくらはぎのむくみが生じてしまうのです。
スポンサーリンク
▼座りっぱなしのデスクワークの方必見!事務職を行っている方へのおすすめダイエットはこちら↓
ふくらはぎのむくみを解消する方法その1
温める
ふくらはぎのむくみを解消するもっとも簡単な方法は、ふくらはぎを温めるということです。ふくらはぎのむくみは血行不良によっておこることが多いため、ふくらはぎを温めて血行を促進することで、むくみを解消することが可能となります。
忙しい毎日を送っているような方は、ついついシャワーで済ませてしまいがちだと思います。それがむくみの要因ともなるので、せめて週末くらいはゆっくりとお風呂に浸かったり、平日もシャワーを浴びながら足湯をしたりといった工夫をするとよいでしょう。

ふくらはぎのむくみを解消する方法その2
ストレッチをおこなう
ふくらはぎのむくみを解消する方法としては、ストレッチをおこなうということもあげられます。
ふくらはぎのむくみは血行不良によっておこっていることがほとんどなので、ストレッチをおこなうことで筋肉を刺激し、血液の循環を促進してあげましょう。

▼ふくらはぎがしっかり伸びる!ストレッチについては以下の記事も参考にしてください。
ふくらはぎのむくみを解消する方法その3
マッサージを受ける
ふくらはぎのむくみがひどくて、足が重くてどうしようもないなどといった場合には、エステサロンやマッサージ屋さんでふくらはぎをマッサージしてもらうとよいでしょう。

ふくらはぎのむくみを解消する方法その4
運動をする
ふくらはぎのむくみが起こる原因は、筋力低下による血行不良であるケースもあるので、日頃から適度に運動をするように心がけましょう。
忙しくて運動をする暇がないという方でも、通勤のときに階段を使ったり、少し余裕があれば一駅前で降りて歩いて帰るなどといった工夫をすると良いかと思います。ちょっとした努力の積み重ねが、ふくらはぎのむくみを解消することにつながりますよ。

代表としてウォーキングダイエットをご紹介。
ふくらはぎのむくみを解消する方法その5
カリウムを摂取する
ふくらはぎがむくんでしまう原因としては、血液中の塩分濃度が上がっていることもあげられていました。カリウムには、体内の余剰なナトリウム(塩分)を排出する効果があります。
そのため、ふくらはぎがむくんでいるときには、カリウムを多く含む食品を食べるようにするとよいでしょう。カリウムを多く含んでいる食品としては、アボカドや納豆、ホウレンソウやヤマイモなどがあげられます。

▼アボカドについてさらに詳しいダイエット効果は以下をご覧ください。
ふくらはぎのむくみを解消するのにおすすめのエクササイズ
ふくらはぎのむくみを解消したいけど、仕事が忙しくて時間がないというような人にオススメの、簡単に出来るエクササイズを紹介したいと思います。
それは、かかと上げ下げエクササイズです。つま先立ちになって、かかとを上げたり下したりするだけの簡単なダイエット法です。
このエクササイズをおこなうと、ふくらはぎの筋肉を収縮させることによって、効果的にふくらはぎのむくみを解消することが可能です。歯を磨きながら、テレビを見ながら、お皿を洗いながらなど、何かのついでにおこなってみてください。
▼脚全体のむくみに関しては以下の記事も参考にしてください。
ふくらはぎのむくみを解消する方法5選!自分に合った方法で見た目痩せ!のまとめ
ふくらはぎのむくみを解消する方法について紹介しました。あなたのふくらはぎのむくみはどのタイプでしたか?自分のふくらはぎのむくみのタイプに合った解消法をおこなって、美しい脚のラインを手に入れてくださいね。